おはようございます!
スタッフ・ひかりです!

今回の北九州校は入会が1名でした!
毎週新しいGK仲間がスクールに加わってます!
たくさんのキーパー仲間との練習体験して見ませんか?
=========================
今回のトレーニングテーマは「ブレイクアウェイ」
まずはU-12

2人1組でフロントダイビングを繰り返し行います!

フォームももちろん大事なんですが、この日は
「速くボールに行くこと」
を重点的にトレーニングしていきました!

その中でもしっかり自分の身体を守ることは忘れてはいけません!

フロントダイビングの次はブロッキングを2人1組で行いました!
相手がボールを持っている状況での構え方

ブロックの形を確認しながら行います!

技術の確認をした後は少しずつ実践形式に近づけていきます。
相手の状況を見ながらアプローチ!
実はここが難しい…

繰り返し行うことで感覚をつかみます!

ゴールを守るためのブロッキングのポイントを押さえながら練習しました!

ゲームの中では様々なことが起こります!
トレーニングで学んだことを瞬時に使うこと!

スピードがある中でプレーを選択していきます。

狙いを持って「いい準備」をする!
「いい準備」
色々ありますよね!

狙いを持ったいい準備をすることでボールを先に奪える場面がたくさん見れました!
こちらはU-18/15のトレーニング!

ボールが速く移動して行く中でポジション移動をしながらシュートに備えます!

至近距離でもシュートに対して反応できるのは移動を繰り返す中でも
常にいい構えができているからなんですね!

もちろん、ボールが緩かったり、パスミスがあった場合は
前に出てボールを奪うことも忘れてはいけません!

実際に相手がドリブルでゴールに向かってくる時
ゴールの前で待ち構えるのではなく
相手に少しでもプレッシャーをかけにいくこと

いい距離感が取れていればしっかりボールに対して反応できます!

この練習の中でも優先順位を考えながら
ボールを奪える隙があればどんどん奪いにいきます!

相手選手が触るか?GK(自分)が触るか?
迷っていては先に触られてしまいます。

まず狙うべきところをはっきりしておくことで自信を持って勝負できます!

ゲーム中も最後までボールを奪いにいく姿勢が見えました!
梅雨時期に入りレクチャー(座学)になってしまう機会が増えてくると思います。
だからこそ、ピッチで行うトレーニングの時は1プレー1プレーに全力で取り組んでほしいです!
来たボールに対してただゴールを守るGKではなく、
狙いを持ってボールを奪えるゴールキーパーを目指しましょう!
福岡ゴールキーパースクールではキーパーの技術とともに
試合中必要になる戦術面もトレーニングで指導しています!
ボールを奪う・ゴールを守るための
「狙い」
が気になったらまずは体験にお越しください!
それでは!
Staff☆ひかり