おはようございます!
スタッフ・高森です!!

キャンプ初日のトレーニングテーマは「シュートストップ」

トレーニングに入る前にまずは全体で「本気じゃんけん」
大きな声を出すことで「声のウォーミングアップ」にもなりますし、
感情を表に出すことの習慣化にもなります!

じゃんけんに勝った人も負けた人も
本気で叫び、本気でリアクションを取りました!
そして、グループごとでトレーニング!
まずは、U-12グループから。

スタートは構えとポジションの微調整をを意識しながらキャッチング!
しっかり構えて、飛んでくるボールに対して良いタイミングが取れているか!?

GKもボールを投げる人もお互いで声を掛け合いながらトレーニングします。

そして、The GKのプレーと言えば「ダイビング」
スピードとパワーを持ってゴールを守れる様に小学生では
「ダイビング」のトレーニングを行いました。

地面から足を離してボールを取りに行くために
着地の方法や跳び方などを繰り返しトレーニングしました。
天然芝ということで思いっきりプレーできる選手も多かったのではないでしょうか!?

実際に打たれるシュートに対しても
構え・ポジショニングをまずは徹底させました!

あとはボールに向かって思いっきりアタック!!
キャッチできない時には素早くセカンドボールを取りに行くプレーも見られました。

今まで触れなかったボールも「まずは、やってみる」ことで
素晴らしいセーブがたくさん見れました!

ボールへのアタックの仕方

その後の着地の仕方を身体で覚えることができれば
守備範囲がグンッと伸びることが実感してもらえたトレーニングになったと思います!
続いて、U-15Bグループのトレーニング!

まずはジャンプの動作を入れながらキャッチング

着地した瞬間の構えの姿勢はできているのか!?
キャッチの際に体をボール方向運べているか!?
細かい部分ですが、大事なポイントになってくる部分をおさえて行きます。

オーバーハンドキャッチとアンダーハンドキャッチを行いました!

U-15グループは倒れた後の起きかがりのスピードにフォーカス!
早く起き上がるために、まずは倒れるフォームを全体で確認しました。

速いポジション移動からのシュートストップ

難しいコースに飛んできたボールへ対しても
スピードを殺さずアタックして行きます!

ですが、プレーはそこで終わりではありません。
セカンドボールで相手がもう一度シュートを打ってくることもあります。
早く起き上がることでそこへも対応できる様にトレーニングしました!

トレーニングをする中でダイナミックで迫力のあるプレーが増えました!

はじめに構えやキャッチングをしたことで、
ゲーム中にも1回で確実にキャッチできる場面も多く見られました!
最後はU-15Aグループのトレーニング!

こちらも連続してプレーをする状況でのGKの速い起き上がりにフォーカスして
トレーニングを行いました。

まずは同方向への起き上がり!

ボールを投げ返した後にどうやったら早く起き上がれるのか!?

足の運び方でプレースピードが早くなりました。

さらに逆方向への起き上がり方もトレーニングしました。
こちらは身体を回転させる様な動きが入るため苦戦している選手もいました。
また、左右対称の動きを作ることにも挑戦しました!

シュートに対して早く反応することは普段取り組んでいても
その後のプレーを意識している選手は少ないです。

起き上がってすぐにボールにアタックできる様に同方向・逆方向の両方を繰り返し行いました。

その結果、試合中にシュートを止めた後!

起き上がりが早いと、チームの攻撃のスタートも早くなりますよね!
今までプレーしていたスピードを上げることでより攻撃的なGKを目指せますよ!!
夜はお楽しみのBBQ!
次の日のトレーニングに向けていっぱい食べるぞー!
〜GKキャンプレポート続く〜