Contents
おはようございます!
スタッフ・岩本です!
ゴールキーパーのお悩み、不安を解決するには福岡GKスクール!
チームではなかなかできない技術・戦術練習ができます!
ライバルに差をつけるためにコソ練(コソッと練習)しにきませんか?
あなたはハイボールのキャッチング得意ですか!?
相手と競り合ったときに競り勝ってボールを奪うことはできていますか!?
ゴールキーパーの中でも苦手意識を持っている選手が最も多いシチュエーションそれがクロスです!
チームでなかなか練習ができず、試合でミスを繰り返すとどんどん自信がなくなっていきます。
そうなる前に、GKスクールで練習して少しずつ慣れていきましょう!
U-11グループではクロスの中でもニアサイドに入ってきたボールをメインにトレーニングを行いました!
構えているところから前に走って片足でジャンプ!
前方でボールを捉えることによってボールのパワーに負けずキャッチすることができます!
ハイボールキャッチでボールをいいところで掴むためにはいつ動き出すのかが重要なポイントになります!
ボールが蹴られた直後に動き出してしまうとボールの落下地点がわからないため無駄に移動してしまったりジャンプのタイミングが合わなくなったりしてしまいます!
相手選手がいる状況下でも自分がボールを捉える位置でキャッチングができるように!
ボールをよくみて動き出すタイミングを少しずつ掴んでいきました!
U-12グループでは、ファーサイドに入ったクロスボールを想定してトレーニングを行いました!
通常のクロス対応と違い後方に下がりながらの対応になると不安要素が増えます!
そこで今回はパンチングという技術も練習しました!
パンチングというのは拳を作ってボールを弾く技術です!
相手と競り合っている状況下やキャッチングが難しいときに使うと有効な技術です!
高く、遠くに、ワイドに弾くことで相手からの二次攻撃も防げます!
キャッチングだけしか選択肢を持っていないと出れるボールも限られてきます!
しかし、技術をしって身につけることでプレーの選択肢を広げることができます!
一番いいのはキャッチングできること!
しかし、それが難しい時の対処法も身につけておくことでチームのピンチを救えるシーンも増えるかもしれませんよ!
U-18グループでは、ジャンプ&キャッチを2人1組で行うトレーニングからスタート!
そしてこの年代では、実際のクロスの距離感でキックされたボールに対してクロスの対応を行います!
ボールをしっかり見ることで落下地点を予測することができます!
予測するためにはボールを見るときに3つのポイントがありました!
その3点をしっかりみれるように繰り返しクロスボールを受けます!
落下地点を読む部分は特に選手個人の感覚的な部分が大きいので反復練習して慣れていく必要があります!
クロスの対応次にはゴールだけではなくスペースの守備もキーパーはになっています!
今回はよりその部分を意識してもらうためにゴールを2台使用したクロスボールのトレーニングも行いました!
ときにはハイボールキャッチではなくてダイビングやパンチングを使って守るシーンもあります!
できるだけ広いスペースをキーパーがカバーできるようになるために技術、戦術を学ぶことができました!
福岡ゴールキーパースクールでは、キーパーに必要な技術や戦術を基礎から指導しています。
ほとんどのGK選手がチーム練習では十分に専門的なトレーニングを受けずに試合に出てプレーをしています。
試合前のアップでも、フィールドの選手たちのシュート練習を受けるだけで特にアップができていない選手が多くいるのも事実です!
では、キーパー選手の試合での不安や悩みはいつ改善できますか?
練習していないことは試合では絶対にできません!
技術や戦術を知っていても試合の状況で使い分ける練習をしておかなければ役に立つ場面は少ないでしょう!
だからこそ!!GKスクールで定期的にトレーニングを積んで不安を少しずつ解消していく必要があります!
GKを始めたばかりの選手やGKトレーニングをなかなか受ける機会がない選手はぜひ一度体験にお越しください!
それでは!
STAFF☆ひろき