Contents [hide]
おはようございます!
スタッフ・高森です!
失点はゴールキーパーのせいじゃない!
ゴール前に立っているため全失点にゴールキーパーは絡みます。
そのためチームメイトなどに責められた経験があるキーパーも少なくないと思います。
失点は、チームの失点であってキーパーだけの失点ではありません。
しかしながら、ゴールキーパーが安定しているチームほど試合に勝つのも事実です。
悔しい思いをした時こそ変われるチャンスです!
キーパーを本気でうまくなるためにGKスクールへ行ってみませんか?
どうせキーパーを教えてもらうなら基礎からしっかり教えてもらいたいですよね!
北九州校には幅広い年代やレベルの選手たちが通っていますがどのカテゴリーでも基礎基本を徹底しています。
その中でレベル別でグループを分けることによって選手に必要な技術や戦術を身につけれるようにしています!
基礎基本ができるようになると自分のプレーに自信が持てるようになります!
堂々とプレーできるキーパーはみんな知っている「ゴールキーパーのこと」
あなたも知ればどんどんうまくなれますよ!
このグループでは、構えの姿勢やキャッチングの方法など一つ一つ指導します!
まずは、構えの姿勢!
ボールは常に前から飛んでくるのでては身体の前におきましょう!
なれてきたらガシッと構えるのではなく、リラックスして構えられるようにしていきます!
高いボールも低いボールも対応するためには少し脱力していた方が反応しやすいんです!
低いボールを取るときには腕をレールのようにしてボールが通り抜けないように気をつけました!
少しずつ構えがキーパーらしくなってくるとキャッチもどんどんできるようになります!
次に倒れながらのキャッチにチャレンジ!
痛くないように倒れるにはまずボールを捉える位置が肝心!
横を向かず身体の正面でボールを処理します!
倒れるときにはボールを正面に置いたまま身体の側面で着地!
安全に倒れる方法を知らないと遠くに来たボールにチャレンジできないですよね!
小学生の低学年でもこの基礎が身につけば大きなゴールを守れるチャンスは広がります!
ナイスセーブをしてたくさんガッツポーズしちゃおう!
こちらのグループでも基本的な部分を徹底的に練習して精度を上げました!
ボールを持っている人に対してポジションを取ってキャッチング!
キッカーも選手が務めます!
キックを正確にキーパーの正面に蹴ること!
正面に来たボールを正確にキャッチすること!
足元の技術も求められる時代だからこそGKプレート同時進行でレベルアップしていきます!
その中で正確な立ち位置!距離感を掴んでいきます!
ボールがずれたときにも見逃さず反応する!
これは練習の時に習慣づけすること、そして見逃してはいけない練習の雰囲気を作ることが大事です。
自分だけではできない部分もキーパースクールに来ればいろんなGK仲間から刺激をもらいながら練習することができます!
どんなナイスセーブも日々の積み重ねから!
コツコツ積み上げられた選手が未来で成功できる!
福岡GKスクールでは、ゴールキーパーに特化して技術や個人戦術を専門のコーチから学ぶことができます!
ゴールキーパーをしていく上で将来的にどんな選手が選ばれて、チームに必要とされていくのか?
キーパーとしての安定感
コーチングなどのリーダーシップ
攻撃に参加できる足元の技術
でもそれを一気に習得するのは難しい!
いろんなことをいっぺんに!難しいことにどんどんチャレンジする!
それもいいかも知れませんが、基礎基本がしっかりしていないとすぐに崩れていまします!
1年後、2年後その先を見据えて今からしっかり準備しておきませんか?
あの時やっておけばよかったと後悔する前に土台を固めて自信を持ってプレーできるようになっていこう!
キーパーを始めたばかりの選手やキーパー練習に困っている選手は通常スクールの方へもぜひ一度体験へお越しください!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN