Contents
おはようございます!

スタッフ・進藤です!

ゴールキーパーは身長が大事!
身体が大きいからキーパーに抜擢された選手もいるでしょう!
身長が低くてもGKが大好きな選手もいるでしょう!
どちらの選手もGKがうまくなりたい!もっと試合で活躍したいという思いは同じだと思います。
身長が高い選手の闘い方、身長が低い選手の闘い方があります!
ゴールキーパー専門のスクールだからどちらの選手にも専門的にアプローチできる!
GK育成一筋26年!福岡GKスクールへぜひ一度体験へお越しください!
福岡GKスクールは、福岡県内6か所でGKスクールを展開しています!
通常スクールへは、チーム所属の有無、GK歴関係なくさまざまなGK大好きな選手が集まります。
様々な年代、経験値の選手が一緒に練習できるのが魅力です!
一方で、スクールでの経験が積み重なってレベルアップして行った時に強度をもっと上げたくなります!
そこでできたのが「スペシャルクラス」
向上心を持ったレベルの高い選手たちと切磋琢磨できる場所です!
練習前後でGKとしてのレベルアップを考えられた3ヶ月完結のスペシャルトレーニング!
その一部をレポートしていきます!
スペシャルクラスは、3ヶ月に1度メンバー選考を行なっています。
4月~9月の1,2期ではスキル練習をメインに行なっています!

皆さんが思っているような飛んだり、跳ねたりするGK練習です!

10月~3月の3,4期では、より実践的な練習を行います!

スキル練習をいかに試合の中で発揮できるか!?
GK選手たちがフィールドプレーヤーも行いサッカーへの理解度を高めていきます。

キーパー、フィールドどちらの視点も持つことでコーチングやポジショニング、チームへの関わりを強化する大事な3期です!
実践中心といってもスキルを練習しないわけではありません。

試合で怪我をしないようにキャッチングやステップ、ダイビングなど一通り行います。

その中で、ただ飛ぶ練習をするのではなく、試合で必要になりそうなスキルを重点的に行います!

素早く反応するためのインナーダイビング!

普通のダイビングだけではなく状況に合わせて使い分けられるように練習します!

人数を減らしたシンプルな状態でコーチング法も整理していきます!

味方と連携しながらゴールを守ることを学んでいきます!

それが結果的に大きなピッチでゲームになった際にシュートを止める瞬間に繋がります!

何十回、何百回のダイビングを積み上げて試合の一瞬で発揮できるようにする!
ほんとに地道で長い準備の成果が勝負の一瞬で発揮されます!
今回の練習の中では、DFとの連動や攻守の切り替えの場面がメインテーマでした。

その中でスペースを守ることを徹底的に行いました!
ゴムボールに向かって飛び込むフロントダイビング練習!
一見メンタル練習かのようにも見えますが…

実際、試合の局面で打たれるのを待って守るのか?
危険な場面を察知してボールを奪い攻撃を阻止できるのか?

その判断で勝敗が分かれることがほとんど!
ブロッキングを多用する時代にはなりましたが一番はボールを奪って攻撃を阻止する!

そのために必要なスキル・メンタル・戦術全てを学べるのは福岡GKスクールだけ!
厳しいでも本気で楽しい!そんな場所!
STAFF☆HIKAKIN