ゴールキーパーって足を使うスポーツの中で唯一、手を使う特殊なポジションですよね!
フィールドの選手とは違った技術が求められます。
ですが、チームではその技術を練習する時間がほとんどないのが現状なのではないでしょうか?
フィールド選手のシュート練習の球受けのような形でゴールを守る日々…
遠くのボールを触りに行きたいけど、怪我をしたり、倒れることの恐怖で大量失点…
少しのアップがあるだけであとはフィールド選手と同じトレーニング…
それなのに試合では、ぶっつけ本番でGKをして、失点をしたら怒られる!
日々の練習の中でGK専門のコーチに教わる機会があれば止められるシュートが増えるかもしれない!
GKトレーニングを受けることが習慣化されればできることが増えるかもしれない!
今、習慣的にキーパートレーニングを受けることができていない選手はGKトレーニングを受けることで大きくプレーが変化します!
ゴールキーパーはチームの大事なゴールを預かるポジション!
失点すればチームの負けにつながってしまう!
失点は、GKだけの責任では決してありません。
しかしながら、キーパーのお父さん、お母さんはいつもハラハラしながら試合を観ているのではないでしょうか?
怪我をしないか?
また決められるんじゃないか?
その不安を解消するにはGK専門の練習を受けることです!
怪我をしないための倒れ方!
ゴールを守るために必要な技術や考え!
チーム練習では、なかなか触れることができないキーパーだけの知識を得ることで
お子さんは、逞しくゴールを守れるようになります!
安心して試合を見れる!息子さん、娘さんと一緒にキーパーを楽しみませんか?
前述した通り、GKにはフィールド選手とは違うスキルや戦術が求められます。
それらを習得するためには、キーパーだけで行う個別のトレーニングが欠かせません。
また、1度や2度練習を受けただけでは試合中のプレーを変えることは難しいでしょう。
何度も何度も反復して身につけることで試合でのストップに繋がります!
GK専門の指導者にしか伝えられないことがあります!
段階を踏んだトレーニングを行うことで「出来た!」という成功体験をたくさん積むことでキーパーをするお子さんの顔に「笑顔」が増え、自信を持ってゴール前に立つことができる様になることでしょう!
この機会に1度、キーパートレーニングを体験してみませんか!?
今回のGKクリニックでは、シュートを止めることを中心にトレーニングを行います!
トレーニング前半ではスキルをメインにお伝えする予定です!
動きやすい構えの姿勢知っていますか?
手が小さい小学生でもキャッチングが飛躍的に良くなる方法知っていますか?
構え、キャッチ、ローリングダウンというGKの基本技術を1からお伝えします。
トレーニング後半では、正面からのシュートに対してどんな場所に立ったらシュートを止めやすいのかお伝えします!
キーパーにとって、シュートを止めるときの立ち位置は非常に重要です。
プロのように上手い選手でもこの立ち位置がうまくいかないことによって失点してしまいます。
特に正面からのシュートは一番シュートコースが広い状況なので良い立ち位置に立てるかどうか、
そもそもいい立ち位置を知っているかどうかはGKにとって大きなアドバンテージになります!
飛んできたシュートを見送る習慣がついていませんか?
そんな選手は今回のクリニックに来て自分のキーパーとしての可能性を大きく広げましょう!