おはようございます!
情熱ゴールキーパーコーチのKYこと窪田です!

今回は久しぶりに久留米校にお邪魔しました!
どのくらい成長しているかが楽しみでなりませんでした!!
早速U-12から見ていきます!
2月は至近距離での対応を行っていますが、ステッピングスピードを求めています!

至近距離では突発的なシュートもあるため、コラプシングをしっかりとトレーニングしましたね!

基本姿勢が浮いてしまうと、なかなかうまくいきません!
そしてシュートストップ!
徐々にボールへの反応スピードが上がってきています!

確実に基本技術がレベルアップしていました!
特に小学生の間は基本、そしてステップなど地味がトレーニングも多いのですが、それは未来を見据えた部分です!
スーパーになりたければ、スーパーな基本スキルを持つこと!
これが鉄則です!!
続いてU-18/15グループ!
こちらもステッピングからのキャッチング!

ジャンプしてからのアンダーハンドキャッチなど、いろんな動作から正確なキャッチングが求められていました!

こちらもコラプシングを行いました。

まずはがむしゃらにやってみること。
正確性を意識しすぎてプレーしない選手がいますが、それは間違い!
コーチは選手がどんな動きをしているかを観る必要があります。
そうすることで、良いところ・悪いところを整理できるのです!
まずはやってみる!
整理できている人は正確なフォームで、早い動きをやって行こう!
最後はゲーム!
ナイスキー!!

ゴールキーパーは目立たないほうがいいですよね!
しかしどんなに攻め込んでいる試合でも、試合の流れがあるので、シュートを打たれることもあると思います。
その一瞬のためにゴールキーパーはトレーニングをしているでしょう。
親御さんがお子さんの試合を見ていて、思わず目を背けたくなるようなシュートが・・・
その時にシュートをストップできるゴールキーパーになりたいと思いませんか?
ただゴール前に突っ立っているゴールキーパーの時代は終わっています。
だからこそキーパー理論をしっかりと学ぶべきでしょう。
相手に威圧感を与えるゴールキーパーを目指していこう!
STAFF☆KY
GK情報はLINEで受け取ろう!
FGKS事務局:092-407-3870
下記フォームからも無料体験の受付を行っています!