おはようございます!!
スタッフ・内野です!

今回は、各グループそれぞれのトレーニングテーマを設定しました!
まずは、U-12からです。
U-12では、「シュートストップ」をテーマにトレーニングを行いました!

スタートは連続でジャンプをしてオーバーハンドキャッチ!
その中で今回のキーワードは「前で!!」

オーバーハンドキャッチではボールを体の“前で”しっかりキャッチしました。
キャッチする前の構えの姿勢から気をつけて行きます。

グラウンダーキャッチでは、下にかがむ動きが入ってくるので前でボールを取ることに苦戦していました。

しかし、トレーニングの中でポイントとなる動きを意識することで徐々に綺麗なフォームで確実にボールが取れるようになりました!

続いてローリングダウン!
少しでも“前で”ボールをキャッチできるように体を伸ばします。

プレーの方向を横→前に少しずつ変えて行きます。

前でボールを掴むためには、足だけ前に踏み込んでもダメでしたね!
ボールを早く・確実にキャッチするための秘訣を選手たちには伝えました!

実際に蹴られたボールでもやることは変わりません。

確実にキャッチする!

できる限り“前で”!!
GKの後ろには常にゴールがあります。
万が一、キャッチミスをしてしまっても前にプレー出来ていれば
ゴールを守れる可能性は広がります!!

最後のゲームでも、今回トレーニングした事を意識して行える選手がたくさんいました。

試合で使える技術を段階を踏んでトレーニングするから
練習でやったことがそのまま試合でも発揮できます!
技術を身につければシュートを止めることがもっと楽しくなる!!
続いて、U-15/U-18のトレーニングです。

こちらのグループでは先月末、ディストリビューション(スローやボレーなど)のトレーニングを行いました。
それに引き続き、今回はバックパス対応の「パス&サポート」をテーマにトレーニングをしていました。

まずは、8mの距離感でプレスキック!

反対側で構えている相手の胸にボールを蹴り込みます。
まずは短い距離でも正確に狙ったところに蹴る練習を行います。

8m先の相手に正確に蹴れないのに,
数十m先の相手に正確に蹴ることは不可能ですよね?

8mから14m、14mから20mと徐々に距離を伸ばして行きました。

蹴る瞬間を意識する選手はたくさんいましたが、
蹴った後の体の向きや足の振り方まで考えている選手は少なかったのではないでしょうか!?

上に蹴り上げれば、遠い距離でも届くかもしれません。
しかし、GKのキックはそれでは不十分です。

速く、正確にチームメイトへボールを届けることでゴールキーパーの自分が攻撃の第一歩になれます!
キックの練習の後は、より実戦に近い状態でトレーニングを行いました。
プレイスキックのあとのトレーニングがカメラの不具合で残念ながら撮れていませんでした。
ですが、トレーニングが終わった時の選手たちの表情を見ると
もっともっとキックの精度や飛距離を上げないといけないな…と感じているようでした。
守備だけでなく攻撃へも参加できるGKになれるよう、まずはたくさんボールを蹴ることです!
福岡ゴールキーパースクールでは、シュートを止めるために必要な技術を徹底して伝えています。
ですので、GKを始めたばかりの選手でも基礎からしっかり身に付けることができます。
あなたはボールを一回で確実に掴むことができていますか?
身体から遠いところに来たボールを止めることができますか?
チームではここまで伝えることはおそらく不可能に近いでしょう。
GK専門のスクールだから伝えられることがたくさんあります。
ここに来ればGKの楽しさがもっと経験できます!
まずは体験にお越しください。
それでは!
STAFF☆ウッチ〜