Contents
おはようございます!

スタッフ・柳野です!

「ナイスキーパー!」
チームメイトや監督、コーチからかけられるこの一言!
最高に嬉しいですよね!
その言葉をかけてもらえるようなプレーを1回でも多くするために基本からキーパーを学べる場所へ!
GKスクールでは、「ナイスキー!」が飛び交うトレーニングが受けられます!
普段、フットサルピッチでトレーニングをしていますが今回は広いピッチでのトレーニング!
普段はできないような大きいピッチでのゲーム形式のトレーニングを経て、ポジショニングやコーチングなどを学びました!
実践形式のトレーニング!GKだけのゲームでGKだけのために止まって指導をする!
キーパースクールならではのトレーニングを見ていきましょう!

U-12では、45°からのポジショニングをメインテーマに行いました!

左右の感覚が取りづらいので、立ち位置を掴むのが難しい角度です!

ボールとゴールの中心をむずんだライン上にGKは立つこと!
そうすると左右対称に守ることができます!

いい立ち位置に立ったらあとはボールに反応していくだけ!

何度もポジションに立って、何度もシュートを受ける!
この反復回数こそが選手がどんどんうまくなる秘訣です!

キーパー練習でどれだけうまくいっても、最大の問題は試合でゴールを守れるかどうか?
試合になると、意外とキーパーは忙しい!

ボールに集中しておかなければ反応はできない!
けれど、ポジションやコーチングなどもしなければいけない!

少しでも余裕を持ってプレーできるように実践形式の練習では、テーマを絞って取り組みます!
「ナイスキー」の一瞬のためにGKはここで練習しています!

U-15グループでは、クロスボールをテーマに練習を行いました!
まずは、ハイボールキャッチ!

相手よりも高く飛んでボールをキャッチ!
でも相手とぶつかった時に当たり負けしないように身体を伸ばし切らないように注意が必要です!

足でブロックを作りながらキャッチできるように片足でのジャンプを行いました!

今回は、クロスボールの中でもポジショニングを中心に練習を行っていました!
この時の最大のポイントは、ボールに釣られないこと!

自分の守る範囲を把握して、立ち位置や身体の向きの調整が必要です!

そのポジションを取りながら味方の選手にもマークの指示を出せるといいですね!

ポジションや指示などの準備ができれば最後は「クリア」or「キーパー」の判断!
練習だからミスしても大丈夫!

むしろ、試合でミスする前に練習でミスしておく!
それをGKコーチと修正できれば尚いいですよね!
福岡GKスクールでは、キーパーに必要な技術や戦術をメインにGK専門の指導者が指導しています。
GKがメインのサッカースクールなのでいつでも主役はゴールキーパーのあなたです!
練習で失点した時にもGKのために試合が止まり、どうやって止めるのか教えてもらえる!
うまくいかなかったプレーも改善方法がわかるから試合で同じ状況に出会したときに自信を持って止めることができます!
大事な試合に負けた!
大量失点で悔しい思いをした!
次の試合、次の大会でなんとしても勝ちたい!
そんな選手はぜひ一度体験にお越しください!
STAFF☆ギーノ