Contents
おはようございます!

スタッフ・高森です!

あなたは地面から足を離して横っ飛びすることができますか?
ダイビングを飛べるキーパーと飛べないキーパーでは守備範囲もストップ率も大きく変わります。
ダイビングキャッチでチームのピンチを救った時の爽快感はゴールキーパーにしか味わえない最高の瞬間です!
ダイビングを飛んでGKの世界観を大幅に変えてみたくないですか!?
最短で飛べるように基礎からキーパースクールで練習しよう!
福岡本校では、月末と月初めに分散開催をおこなっております
メイングラウンドである南当仁小学校では、広いグラウンドを活用してゴールキーパーだけでゲームを行いサッカー理解やキーパーに必要な攻守の戦術を高めています!
サブグラウンドであるみらいフィールドでは、人工芝のふかふかのピッチでキーパー技術をメインに練習を行います!土のグラウンドだとなかなかチャレンジできないダイビングなどのスキルも地面がふかふかな人工芝だと少しチャレンジしやすくなります!
キーパースキル向上には人工芝での練習は効果的です!
両グラウンドのメリットを最大に使ってキーパーとしてどんどんレベルアップしていこう!
今回は小学生がみらいフィールド開催でした!

まずは、構えの姿勢を安定的に取れるように身体の使い方を練習しました!

いい構えをするために身体のどこの部分を意識すればいいと思いますか?

ある部位を意識することで動き出しが早くなり、反応スピードも向上します!
意識して構えるのと、なんとなく構えるのと実は大きな差が出てきちゃうんです!

安定したキャッチ!
早い動きを身につけたいならGKスクールでGK特有の身体の使い方を練習していこう!
そして、今回のメインはライナーボールのダイビングキャッチ!

足を離して遠くにきたボールに反応できるようにしていきます!

飛ぶために一番大事なのが着地の練習!
安全に着地できる方法を知らなければ思いっきりボールに飛びついていくことなんてできません!
怪我をしないようにボールと膝下の側面を同時に着地できるよう練習しました!

次に飛び方を覚えるために方向を指定してダイビング練習!

身体をボールにギリギリまで近づけるために時差をつけて足を地面につけることがポイントでした!

しっかり飛んだ後は身体の側面で着地!
できるようになってきたら方向指定なしでチャレンジ!

ダイナミックでかっこいいキーパープレイ!
小学生でも正しい方法で練習すれば飛べるようになりますよ!
中学生組は広いグラウンドを活用し、実践形式のトレーニングをメインで行います!

まずは、キャッチングやステップワークを行います!

中央からサイドへパスが出てシュートされる場面を想定して行いました!

ここでは、フォームだけではなくスピードを求めて反復練習を行いました!

それが終わるとチームに分かれて実際にポジションをとりながらコーチングなども並行して行います!

キーパーは、シュートを止めるためにボールに集中しないといけません!
しかし、自分のポジションを確認したり、見方に指示をしたりとタスクがたくさんあります!

それらを同時進行するためには、1つ1つのスピードや優先順位を考えたプレーが重要になります!

GKってい意外と忙しいポジションなんです!

キーパーメインでゲームを行うからうまくいかなかった場面もどうやったら改善できるのか明確にすることができます!
失点した後、そのまま終わっていませんか?
なぜ失点したのか?
そうやったら同じような場面でゴールを守れるのか?
あなたが知っていればチームは何度でも救えますよ!
福岡GKスクールでは、ゴールキーパーに特化して技術や個人戦術を専門のコーチから学ぶことができます!
自分が知らない場所にいくってかなり勇気がいると思います。
ですが、狭い世界で閉じこもっていても自分が思っている以上の成功は手に入らないでしょう!
自分だけの世界を飛び出して、新しい世界にチャレンジしている選手たちがどんどん成長し予想以上の成果を出していきます!
世界が変わるのを待っていてはいけません!
自分が変われば世界は変わります。
ゴールキーパーの世界観を変えるためにチームを飛び出してキーパーだけのトレーニングに飛び込んでみませんか?
キーパーを始めたばかりの選手やキーパー練習に困っている選手は通常スクールの方へもぜひ一度体験へお越しください!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN