おはようございます!
スタッフ・高森です!
正面にボールが来てもキャッチがうまくいかない…
ボールが遠くに来た時にボールに触れない…
そんな悩みはありませんか?
確実にボールに触ってシュートを止めれるようになるための練習やその方法が知れる!
キーパースクールに来て一緒に上手くなりましょう!
3月よりトレーニングのスケジュールを一新!
1周目はスキルを徹底的に練習するドリル週になります!
試合で自信を持ってプレーするためには技術の獲得・技術の向上が絶対に必要です!
キーパー特有のキャッチングやダイビングの技術を重点的に練習していきました!
本日は体験が1名、入会が1名来てくれました!学年が上がる前に入会する選手急増中!
この機会にぜひ一度体験へお越しください!
このグループでは、ローリングダウンという技術を重点的に練習しました!
ローリングダウンというのは、倒れる技術を指します!
プロの選手のようなかっこいいセービングをするための導入技術とも言えるでしょう!
ここで大事なのは怪我をしないように身体の側面で着地することです!
そのためには、どこでボールに触るのかが重要になります!
身体の横側ではなく、身体の前方でボールを捉えることによって安全な着地がしやすくなります!
最後のシュートゲームでは白熱した戦いが繰り広げられました!
キーパー同士負けられないですね!
速いボールが来ても倒れながら反応できる選手が増えました!
自分の体を最大限に活用して大きなゴールを守れるようになろう!
このグループでは、倒れたところからの起き上がりに特化して練習を行いました!
まずは、基本的な倒れ方から!
学年が上がっても基礎練習は欠かせません!
ボールを抱えて身体の側面から地面に着地していきます!
この時のポイントはいい姿勢を作ること!胸を張って背筋を伸ばすことで正しいフォームに近づきます!
倒れた後には体を振り子のように使うことで起き上がりやすくなります!
倒れた反動を活用して起き上がれるようになるとプレーのスピードも上がります!
試合中ボールをこぼして、詰められて失点…
そんな経験ありませんか?
倒れてからの起き上がり方を効率的にすることでその失点も防げるかもしれません!
でも、それを知らないとまた同じ失点を重ねてしまうかもしれません…
知らないだけで損をしてしまうキーパーというポジション!
それは失点という形になってあなたのチームの勝敗に関わります。
でも、あなたが行動すればチームを勝たせることも十分可能です!
動き出せるかどうかで大きく未来が変わりますよ!
福岡GKスクールは、キーパーを専門としたサッカースクールです!
サッカーの中でも唯一手が使える、特殊なポジションのゴールキーパー!
フィールドにはない、技術や戦術が求められます。
初心者の選手が基礎から積み上げを行うことでチームでもたくさんシュートを止めれるようになります!
3月のタイミングは次の学年に向けて早くスタートダッシュを切ろうとする選手たちがたくさん体験や入会が来ている時期です!
新チーム、新しい学年で1つしかないキーパーのスタメンのポジションを獲得するために今から動き出そう!
GK初心者の選手やGKトレーニングができなくて困っている選手は、是非一度体験へお越しください。
それでは!
STAFF☆HIKAKIN