おはようございます!
スタッフ・高森です!
ボールがうまく取れずに失点してしまった…
ボールに触ることはできたのにゴールに入ってしまった…
そんな経験はありませんか?
キーパーの基礎技術であるキャッチングが安定することによって多くのシーンで失点を防ぐことができます!
ボールを1回でキャッチするためにGKスクールでキーパー専門のコーチに教えてもらおう!
今回の久留米校は、技術特化週!
小学生でも中有学生でも低いボールに対してのスキルを高めました!
低いボールの処理がうまいゴールキーパーがプロの世界で生き残っていける!というぐらい大事なスキル!
構えている姿勢から素早く体勢を落とさなければいけないので見た目以上に難しいシーンなんです!
各グループでどんなトレーニングをしたのか見ていきましょう!
このグループでは、低いボールに対してのローリングダウンをメインに練習しました!
ローリングダウンでは、痛くないように倒れることが大事です!
肘や膝などの関節部位を打ちつけて怪我をしてしまうケースが一番多いです!
なのでまずは、ボールを抱えて肘をつかない形での着地を練習しました!
なれてきたら通常の形で倒れながらボールキャッチ!
ボールをクッションにしながら倒れていきます!
安全に地面に倒れるためには身体の向きが大事!
ボールがくる方に身体を向けて身体の側面で着地できるようにします!
安全にボールを捉える方法がわかるから思いっきり飛びついていけます!
シュートにさわれなくて悔しい思いをしているのなら、GKスクールの練習に1度きてみてください!
こちらのグループでは、身のこなしの素早さを高めながらGKスキルを磨きました!
うつ伏せの状態から回転して素早く起き上がる!
バランスを崩したところから早くリカバリーする能力はキーパーにとって欠かせません!
いい構えを取り続けること!
いい構えにすぐに戻れること!
それができることによっていざシュートがきたときに対応することができるようになります!
低いボールに対しては上半身をしっかりをとして抱え込む意識を高めました!
その後はダイビングフォームを練習!
ベストな位置でボールに触れるようなフォーム!
ギリギリのコースでも触れるような地面の蹴り方を意識しました!
やっぱりゴールキーパーはシュートを止めて、チームのピンチを救ってナンボ!
シュートストップのスキルをどんどん磨いた選手がチームを勝たせることのできるキーパーになれる!
福岡GKスクールは、キーパー初心者の選手を中心にキーパーの基礎基本がしっかりトレーニングできる内容が詰まっています!
ゴールキーパーは、シュートを止めるのが醍醐味!一番楽しいところです!
シュートに反応できない!さわれない!止めれない!
そんな状況が続くとモチベーションも下がってしまいますよね!
キーパーの一番楽しい部分をより多く味わうためにGK専門のトレーニングを受けてみませんか?
GK初心者の選手やキーパー練習に困っている選手は是非一度体験へお越しください!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN