おはようございます!
スタッフ・高森です!
身長が低いけどキーパーが大好き!!
もっと試合でゴールキーパーとして活躍したい!
そう思っている選手はたくさんいると思います。
身長があったほうが良い!でも身長がなくても戦える方法はあります。
それは、ゴールキーパー専門のサッカースクールでしか教えてもらえない!
今回のトレーニングで年度内の筑紫野校のトレーニングはラスト!
次に会うときは、みんな新学年!
新しい学年に上がる前にやり残しがないように各グループで課題に取り組みました!
小学生はシュートストップのスキル!中学生は、シュートを止める時の立ち位置!
次のステージでも活躍してくためにコツコツと積み上げていこう!
小学1年生から4年生が一緒にトレーニングしているこのグループ!
この日は、ローリングダウンという倒れながらキャッチングするスキルをメインに練習しました!
まずは、地面に近い状態から安全に倒れていきます!
慣れてきたら移動や構える動作を組み合わせて練習!
ボールが遠くに来た時にはボールに近づくことが必要!
てだけでキャッチしに行かないように注意しました!
身体ごとボールによることで力も入ります!
よって、強いシュートがきても対応しやすくなるのです!
体が小さい選手でもこの倒れるスキルを身につけるだけで守備範囲は大きく広がります!
このグループでは、小学4年生から6年生が一緒に練習しています!
このグループでは、キャッチから倒れるスキルまで総合的に練習しました!
特にキャッチングの練習で意識したのは、ボールをキャッチする位置!
飛んできたボールに対して身体を運びながら自分よりも少し前で取ることを意識しました!
強いシュートへ対しても対応できるようなスキルに少しづつ近づけていきます!
続いて行ったローリングダウンでは、ボールを自分の身体の前で触れるように練習しました!
棒を活用して身体の向きや踏み込む方向を意識しやすくしました!
キーパー練習を面白くする用具が豊富なのもGKスクールの魅力です!
やってみるとわかるのですがこの斜めに傾いた棒があるだけで難しい!
でも、ある部分を意識すると圧倒的にプレーしやすくなるんです!
最終的には、しっかりシュートを止めることができていました!
失敗も成功もGK専門のコーチに具体的なアドバイスをもらいながら練習することでしっかり自分のプレーにつなげていけます!
このグループでは、小学6年生から中学3年生が一緒に練習しています!
この日は、正面からのシュートを止めるためのポジショニングをとる練習でした!
中央は、PKマークを見ながらポジションを確認できるので左右のポジションは取りやすいんです!
ですが、最もシュートコースが広いアングル!
左右よりも前後の立ち位置が重要になってきます!
前に立ちすぎるとループで上を見られる
後ろに下がりすぎるとシュートコースが広くなってします。
そんな時に 身長の低い選手に特に頑張ってもらいたいのがポジションを上げるタイミングです!
これ一つでシュートコースを狭め、ストップ率を上げることが可能になります!
最終的にはキーパーだけでゲームを行い、試合の中でポジションの精度を高めます!
また、DFと協力することでさらにシュートコースを限定することも可能に!
そんな気になる方法を知りたい選手は是非一度体験へ!
福岡ゴールキーパースクールは、キーパー専門の練習を基礎基本から指導しています。
日々、キーパーをしていく中でわからないこと、悩みはありませんか?
試合で同じような失点を繰り返しているけどどうやって止めればいいのかわからない。
最近、キーパーをする事が増えたけど専門指導を受ける機会がないから不安。
しっかり技術が身についていないのでいつ怪我をするか不安
などなど…
ゴールキーパー選手やその保護者の方のお悩みに寄り添えるのはGKスクールだけです!
GK初心者の選手やGKトレーニングに困っている選手は、ぜひ一度体験へお越しください!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN