Contents
おはようございます!

スタッフ・高森です!

新チームスタートに伴ってキーパーを本格的にスタートさせることになった!
いよいよ自分の代になるから本格的に頑張りたい!
そんな思いから1学期は体験・入会者が急増中です!
始めるなら今がチャンスかも!新学期の新たな挑戦としてキーパースクールに行ってみませんか?
もっとキーパーにハマって、試合が楽しくなること間違いなしです!
3月29日から31日の3日間で行われたチャレンジキャンプ!
各トレーニングでテーマを設定し、練習の最後には課題をこなしスキルチェックシートをもらうことができます!
3日目のテーマは、キックとPK!
キックに関しては、チームで求められる試合に出るためには重要な部分!
PKは、キーパーのストップが勝敗を分ける大事なセットプレー!
各トレーニングの様子をレポートしていきます!
キックをマスターしていくためには、左右対称な動きが大事になります!

ウォーミングアップでは、左右対称の動作を高める練習を行いました!

また、足首をしっかり固定してボールを蹴れるように2人組でリフティングも行いました!

キック練習では、まず近い距離でインサイドパスを行い指定した場所にボールを止めれるようにしていきました!

いいキックをするためには、ボールの置き所も重要ですよね!
蹴りやすいところに常にボールを置けるように意識しました!

そして、インステップでボールを蹴るためにあえてループキックをしてみました!
左右どちらも行い、足の甲でボールを振れる感覚を掴んでいきます!

それを少しずつ当て方を変えていきインステップキックをマスターしていきました!

高いボールや低いボールを蹴り分ける方法なども学びました!

コーチの見本を観て真似をする!

自分で蹴ったボールを分析し、改善する!
分析の仕方や改善方法も練習中に参加選手には伝えていきました!

自分で練習するためににも必要なことですよね!
チームの攻撃の第一歩となれるように両足きき目指して練習しよう!
午後の練習は、みんなが楽しみにしていたPKの練習!

PKでは、ダイビングを飛ぶことがまず必要になります!
まずは、ローリングダウンから練習をスタートしました!

そして、ハンドリバウンダーという用具を使ってダイビングをしていきました!
これは、ボールを跳ね返すための用具!

初めは、全く止められなかった選手たち!
実は、この練習PKのある部分とリンクするところがあるんです!

そのコツを教えた後は、みんなどんどんシュートを止めれるようになりました!
迷わずダイビングができることはPK戦において大事なことです!

また、ダイビング時に上も下もより広い範囲守る飛び方というのが重要になります!

身体の傾きを意識しながらいろいろな飛び方を試しました!

そして、シュートコースを予測するための方法を伝えて実践!

通常のPKよりも遠いところから行い、反応できるように練習しました。

練習の最後には、PK戦で総当たり対決を行いました!

コーチ陣も混ざって楽しい時間を過ごしました!
福岡GKスクールでは、夏、冬、春の長期休み期間にGKキャンプを行なっています。
そのほかにも、キーパークリニックや講習会、キーパーバトルなどなど
キーパーがもっと楽しくなるようなイベントを随時行なっています。
スクールに普段通えない選手も福岡ゴールキーパースクールの練習を体験できるチャンスです。
実際、今回のチャレンジキャンプへも大分、山口、山形などから参加してくれた選手もいました。
普段活動している地域やカテゴリーを越えてGK同士が仲良くなり、切磋琢磨できる楽しい環境です。
次回開催は、夏!機会があれば是非ご参加ください!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN