Contents
おはようございます!

スタッフ・高森です!

試合中に判断に迷ってしまい、プレーが中途半端になってしまった経験はありませんか?
あの時迷わず飛び込んでいれば…
あの時無理に飛び込まず、構えておけば…
その迷いや判断ミスを減らすためには「判断の練習」をしていかなければいけません!
チームで判断の基準やプレーのフィードバックを受けることはできていますか?
もし、その環境がないならGKスクールに1度お越しください!
今回の福岡東校には、体験が2名、入会が1名来てくれました!
新年度スタートしてから、学校生活にも慣れてスポーツ活動を本格化させるタイミング!
キーパー練習に力を入れていこうという選手が増えてきているようです!
せっかく始めるなら早いうちに!
大事な試合や大会に照準を合わせて今から準備して、後悔のない楽しいキーパーライフを手に入れよう!
スクールの様子を知りたい方は、レポート要チェック!
このグループでは、ポジショニングをメインに練習を行いました!

ポジショニングとは、シュートを止めるためのキーパーの立ち位置や身体の向きのことを指します!

この日は、サイドからのシュートに対してのポジショニングをメインにステップや立ち位置の確認を行いました!

より正確な場所に立ってシュートを止める可能性を上げることが必要です!

ポジショニングを取る時に大事なことはリトリートラインに立つこと!
リトリートラインというのは、ゴールの中心とボールを結んだ線のことです!
この線上に立つことで左右対称に守ることができます!

ただ、サイドに対してポジションを取るときは少し変わってきます!

サイドからのシュートコースを左右対称にケアするためには?
ニア(ボールに近い方)とファー(ボールから遠い方)どちらかのシュートコースが広くなってしまうんです!

あなたは、どちらが広いと思いますか?
それを知っているだけで立ち位置を少し考えますよね!

ボールの移動に合わせてポジションを取り続けてシュートを受ける!

自信を持ってゴール前に立ち続けるためにGKのことをもっと知る必要があります!
答えが気になる選手は、ぜひ体験に来てひかりコーチに質問してみてください!
こちらのグループでは、1v1の状況をメインに練習を行いました!

サイドからのドリブル突破を想定して練習!

前に飛び出すタイミングや距離の積め方、シュートを打たれた時の対応を反復練習しました!

試合の中では、目まぐるしく状況が変わります!
そんな中ポジションを取り、コーチングをして、さらにはゴールを守らなければいけない!

正直言って簡単なことではない!
でも、そこが楽しいところ!
コツを知ることで少しずつ止めれるようになっていきます!

ポイントは、相手に多くの選択肢を与えないこと!

山勘をはる訳ではないですが、選択肢を限定することで守備がしやすくなります!
そうすると狙いを絞れる!

判断が苦手な人は、まずは狙いを絞る状況を作ること!
その方法が知りたければGKスクールへ!
福岡GKスクールでは、キーパーに必要な基礎基本スキルを専門の指導者が指導します!
ゴールキーパーは、必ず失点します!プロでもです。
ただ、その失点を減らすことはできます!
そのためには、ゴールの守り方を知る必要があります。
自分の特徴に合わせてゴールの守り方は少しずつ変わってきます!
この部分は、本やネットでは教えられない部分!
GKコーチが選手に合わせて1人1人声をかけるからできるようになっていくプレーがあります!
あなたが大量失点してしまったのは、「下手だから」ではありません!
「まだ知らないから」仕方ないことなんです!
今からゴールキーパーについて知ることを初めて悔しい思いをひっくり返していこう!
キーパーを始めたばかりの選手やキーパー練習に困っている選手は是非一度体験へお越しください!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN