Contents
おはようございます!

スタッフ・進藤です!

キーパーをしているとチームで孤独感を感じることもあるのではないでしょうか?
チームに1人しかGKがいない!
キーパーの気持ちを汲んでくれるGKコーチがいない。
自分のミスで失点した時に教えてくれる人、理解してくれる人がいない。
そんなゴールキーパーが集まり、お互い励まし合い、激励しあってキーパーとして成長できる場所がゴールキーパースクールです!
まずは一度、キーパーだけの環境に飛び込んできませんか?
2024年12月27日みらいフィールドにてスペシャルGKキャンプを行いました!
小学生から中学生までの選手が20名以上参加してくれました!
このキャンプは、過去のスペシャルクラスメニューを体感することができるというものです!
福岡県内だけではなく、山口、島根、宮崎など県外からも多数参加があり選手たちもいろんなキーパーと交流して刺激を受けていました!
午前と午後の2トレーニングを行いました!
どちらも初めはキャッチングやステッピングなど基本的なスキルの練習です!

ぱっと見簡単そう!こんなのできるやろ!
そう思う選手も多いと思います。

やっていることは一見するとシンプルに見えるのですが、スピードを上げるため、よりボールに適したプレーをするため非常に細かい部分まで要求されます。

また、配球も基本的にコーチが行うためいつもよりも強くて速いボールを受けることができます!

ボールのスピードが変わるだけでキーパーにとっては難易度がぐっと上がります。

また、動きを組み合わせていくことでさらに難しくなっていきます。

初めはにこやかだった選手たちの表情も次第に真剣味を帯びた表情に変わっていきました。
選手たちも「意外と難しい…」と口にしていましたね!

集中力も高まり、意識的に取り組む姿勢が増えていきました!

その結果、午前の終盤の練習では小学生も中学生もナイスキーパー連発!

ボールに対して素早く反応!

思いっきり飛び込む!

たくさんのナイスキーパーが見られました!
他の選手のいいプレーはいろんな選手に良い影響を与えます!
キーパーだけが集まって練習する最大の魅力ですね!
午後の練習もステップやキャッチからスタート!

午前に取り組んだことを活用できているのか?

新しいことを学ぶのも良いけど、忘れてしまったり、使いこなせなかったら意味がないですよね!
何事もまず回数をこなすことが大事になります!

そして午後の練習では、午前よりも厳しいシチュエーションが増えました!

シュートを止めた後のセカンドボール対応やギリギリのボールを弾き出す練習など!

際どくて諦めてしまいがちな状況で使えるキーパー技術を練習!

それとともに諦めない気持ちも高めていきました!

キーパーが失点しなければ試合に負けることはない!
元イタリア代表のブッフォン選手の言葉です!

キーパーの後ろには誰もいません。
自分が守らなければ失点して、チームは負けてしまいます。

そんなプレッシャーを跳ね除け、最後まで諦めないメンタリティがキーパーには求められています!

では、それって試合だけですか?
違いますよね?練習からスキルだけではなく、そういうメンタリティも求めるからスペシャルな選手が毎年育っています!
あなたも一緒に「GKのスペシャリスト」目指しませんか?
福岡ゴールキーパースクールは、25年以上福岡でゴールキーパーの育成に力を入れています!
長期休みには、さまざまなGKイベントを開催しています!
イベント情報を発信している公式ラインもありますのでぜひご登録ください!
キーパーの輪を広げてもっとキーパーライフを楽しめるように活動しています!ぜひあなたも機会があればご参加ください!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN