Contents
おはようございます!
スタッフ・高森です!
ゴールキーパーを楽しめていますか?
シュートがなかなか止められない
仲間や監督から失点すると怒られたり、心無い言葉をかけられたりすることも…
そうすると初めは好きでやっていたキーパーもどんどん自信がなくなっていきますよね?
今よりもうまくなってチームメイトを見返してやりませんか?
キーパーが好きで本気でうまくなりたいゴールキーパー募集中です!
春休み恒例!GKキャンプ!
今回は、3月27日にスペシャルGKキャンプ、28日にGKバトルDayを開催しました。
その様子をレポートしていきたいと思います!
今回は、スペシャルGKキャンプのレポート!
このキャンプは、福岡GKスクールの選抜制クラス「スペシャルクラス」で過去に行った練習メニューを誰でも体感することができるものです!
今回は、福岡県以外からも島根県や山口県からも多数ご参加いただきました!
練習の様子を一部お届けします!
この日は残念ながら雨模様…風も強く途中雷で練習を中断する場面もありました!
そんな中でも集中力を切らさずに練習に取り組めていた選手たちは本当に素晴らしい!
雨で滑る中でもしっかりと身体を運んで一回でキャッチできるように意識していきます!
試合の中ではいろんな方向に移動しながら技術を発揮します!
なのでオーバーハンドキャッチ、アンダーハンドキャッチ、フォーリングなどの基本技術とステップワークを組み合わせて練習しました!
これが見た目以上に難しい!
ただキャッチするだけでも、試合の中では大変なことが起こっています!
午前の練習終盤はダイビング!
フォームやステップワークを獲得するためにあえて方向を指定して行います!
方向を指定しているから簡単?
いやいや、ボールのスピードもコースも厳しい!
そこに喰らい付いていきます!
最後にはゴムボールにフロントダイビング!
諦めずにボールを最後まで追うメンタリティーも練習の中で養っていきます!
スーパーセーブを作るための練習は、練習メニューよりも練習環境やちょっとしたこだわりの方が重要だったりします!
午後は天気も回復して練習しやすい環境になりました!
練習序盤はキャッチングなどを練習しましたが、実はここにもダイビングにつながる大事な要素が隠れていました!
あることを意識しながらキャッチ練習をしています!
気になる方はぜひ動画を見て何か共通点がないか探してみてください!
ダイビングを飛ぶためにはジャンプが大事!
ということで、GK練習専用の用具もふんだんに活用して練習していきました!
さぁいよいよダイビング練習!
ダイビングといってもさまざまなダイビングの種類や飛び方があります!
今回の練習では、ワンステップダイビングという1歩踏み込んで飛んでいくスキルを練習!
そのワンステップダイビングの中でも少し時間がかかるけど幅の出る飛び方と素早く飛べるけど近場にしか飛べないダイビングの2つを練習しました!
この2つを状況に応じて使い分けることでストップ率を上げることが出来ます!
このことをまず知っていないと使い分ける選択肢は持てませんよね!
知っていても練習して動きができないと話になりません。
キーパーを専門的に練習することで選択肢をどんどん増やして対応できるシュートを増やす!
それがキーパー練習の大事にところであり、すごく楽しい部分です!
次回は、キャンプ2日のバトルDAYのレポートをしていきます!
お楽しみに!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN