Contents
おはようございます!
スタッフ・高森です!
チームを勝たせることのできるゴールキーパーになるために何が必要?
シュートを止めるための技術!
賢く守るための戦術!
攻撃にも参加できる足元の技術!
チームを支えることのできるメンタリティ!
この全てチームの練習だけで高めることが出来ますか?
福岡キーパースクールでならこの全てが練習・習得できます!まずは一度体験へ!
春休み恒例、GKキャンプ2日目は「バトルDay」を実施しました!
午前と午後を通してスキル練習を行った後にキーパー同士で対決!
シュートを止めるだけではなく、シュートを打つ側も行い白熱した戦いが繰り広げられました。
その様子を一部レポートしていきます!
午前の練習は、キャッチングやダイビングを中心に行いました!
練習後半の対決でより多くのシュートを止められるようにジャンプ動作やダイビング動作を反復練習しました!
キャンプでは、基本的にコーチがボールを配球しています!
強いボールをたくさん受けることができるのもGKキャンプの醍醐味です!
キーパー練習専用の用具もたくさん使います!
通常のスクールとは一味違った練習が出来ます!
ボールを確実に触りに行けるように構えてからの動き出しやタイミングの取り方に焦点を当てて練習しました!
そしていよいよ勝負の時!
4年生以下のグループと5,6年生のグループに分かれて総当たり!
ペナルティーエリアの外から2タッチ以内でシュートを5本打って勝敗を争う「イングランド式シュート対決!」
大人気!対面でキーパーがシュートを打つ、投げる、止める1対1の攻防を楽しめる「キーパーバトル!」
コーチも参戦して本気で選手と対決を楽しみました!
たくさんのナイスセーブがあり、勝っても負けてもお互いで「ナイスキー!」と称え合いながら勝負を楽しめました!
午後の練習では、ブレイクアウェイの状況で使うスキルを中心に練習しました!
相手からボールを奪うフロントダイビング!
近距離のシュートを止めるためのコラプシング
相手との距離を詰めてブロッキング!
ドリブスしてくる相手への対処方法を段階を踏んで練習しました!
そして最後には「キーパーバトルNEO!」で対決!
ペナルティーエリア外からドリブルスタート!
ペナルティーエリアに侵入したらシュート可能!
ドリブル開始から5秒以内にシュートをしなければならないというルール!
いつどのタイミングで相手との距離感を埋めるのか?
どうやってシュートコースを奪っていくのか?
相手との駆け引きを楽しみながら勝負しました!
GKからの目線とFWからの目線の両方を今後のプレーに取り入れていって欲しいと思います!
練習の最後には優勝者に特別なプレゼントもありました!
福岡ゴールキーパースクールでは、ゴールキーパーにまつわるイベントを多数開催しております!
イベントへは、普段スクールに通うことが出来ない選手でも気軽にご参加いただけるものがほとんどです!
今回のように午前と午後でトレーニングをこなう「GK Dayキャンプ」の次回開催は夏休み!7月29日・30日を予定しています!
そのほかにも、GKクリニックやゴールキーパーだけの大会などなど多数イベントを行っておりますのでぜひ「イベント情報局公式LINE」にご登録いただき情報をゲットしてみてください!
もちろん!福岡ゴールキーパースクール各校への無料体験も随時受け付けております!
ぜひ機会がありましたらご参加ください。
STAFF☆HIKAKIN