Contents
おはようございます!
スタッフ・高森です!
ゴールキーパー練習はできていますか?
練習なし、ぶっつけ本番で試合だと不安でいっぱいですよね…
そんなゴールキーパーをサポートする親御さんも怪我をしないか、失点しないかいつもドキドキしながら見守られているのではないでしょうか?
チームにゴールキーパーやその保護者の方に寄り添える方は少ないかと思います。
福岡GKスクールは、同じ思いのGK仲間・GK保護者仲間が集まる場所です!
ぜひ一度お近くの会場へお越しください。
福岡ゴールキーパースクール北九州校は、日曜日に桃園運動公園で活動しています!
日曜日ということで、1日中試合をしてからくる選手や遠征から帰ってきて参加する選手も少なくありません。
試合で疲れているであろう状況でもスクールに通う選手たち!
福岡ゴールキーパースクールでは、各週テーマを設定して練習を行なっています!
この日は2週目なので「ブレイクアウェイ」をテーマにトレーニングを行いました!
ブレイクアウェイというのは、FWとGKの1対1の状況を指します!
直訳すると「攻撃を断ち切る」という意味になります!
相手の攻撃を断つのに使えるのはフロントダイビングというスキル!
スクールでは、レベル別に2~4グループに分かれて練習を行なっています!
始めたばかりの選手でも恐怖心ができるだけない状態で倒れる練習を行うので初心者の方も安心して参加いただけます!
練習の中で徐々に難易度を上げていくので少しずつチャレンジ&エラーを積み上げることができます!
レベルが上がっていくと足を離してボールに飛び込む練習をしていきます!
より速く、相手より先にボールを奪うためにスキルを身につけた後もレベルアップさせていきます!
練習では出来るのに、なぜか試合になると止められない…
そんな悩みはないですか?
GKトレーニングというとゴール前やピッチの端っこで技術の練習だけをしているイメージをお持ちの方も多いと思います。
しかし、それでは技術的にうまくなってもいつ、どのタイミングでそれを使えばいいのかわからなかったり、判断力が身に付かなかったりするデメリットがあります。
ゴールキーパースクールでは、キーパーが主役なのでグラウンドいっぱい使って練習します!
そして、実践に近いファンクショントレーニングやGKだけでゲームを行うことで判断力などを身につけていきます!
どこに立って、どんな狙いを持つのか?
エラーがあった場合にはなぜそうなってしまったのか?
その場でフィードバックを行います!
あの時こうだったよね!では、遅いんです!
問題が起こった瞬間に解決するのが大事なんです!
全部が全部うまくいくわけではありません!
積極的なミスを鼓舞し、消極的なミスにはゲキをとばす!
ゴールを守る責任感のあるポジションだからこそ優しくも厳しい指導を大事にしています。
ただ、怒鳴りつけるわけではないですよ?
選手が次はやってみよう!そうなるようモチベートしながら練習する!
そこに試合後でも選手たちが通いたくなる秘密があるかもしれませんね!
STAFF☆HIKAKIN