おはようございます!
スタッフ・高森です!

今回は入会1名がきてくれました。
無料体験はいつでもお越しいただけますので、まずは練習にお越しください!
===============================
今日のテーマは「シュートストップ」
まずはU12から!
最初に早くボジションをとって、ボールに反応するトレーニングを行いました。

その後、強いショートがきたときに有効な「ディフテレクティング」という技術の練習を初めて行いました。

今まで「ただ」弾いていた選手が多かったようですが、
今回で「大きく、遠くに弾く」ための技術を学びました!

弾いた後は体の側面で着地!

倒れた後は素早く起き上がります!

どこでボールを弾けば遠くにボールが飛ぶのか?

選手一人一人が少しでも遠くに飛ばすために繰り返しました!

弾いた後の起き上がりも忘れずに!
弾いた後の素早い起き上がりを習慣にすることで、セカンドボールのシュートストップ率も上がりますよ!

ゲームではまさに練習の成果が見られました!
強いシュートが来てキャッチが出来ないと判断して、弾いた直後

すぐに起き上がり、セカンドボールに対して素早くポジションを取り直しました!
是非、いい習慣にして欲しいですね!

ゲームの中では練習で行なった「早く移動して、構える」ということを意識してプレーしました!

ナイスキーパーがたくさん生まれました!

いい準備・いい構えができているから自信を持ってプレーできますよね!

取りこぼしても、早く立ち上がり対応する!

今回の練習では全選手がスピードとセカンドボールへの対応を意識してトレーニングできていたと思います!
続いてU-15!!
…と行きたかったのですが
申し訳ありません、私が誤って動画を消してしまいました。
U-15のトレーニング関しては次週たっぷりレポートして行きたいと思います!!
すみませんでした!!
ということで、最後にU18のトレーニング!

まずは、正面からのシュートに構えます!
この構えの姿勢、すごく重要なのですがなんとなくしてしまいがちな部分です。
細かい部分にこだわりながら練習して行きます。

ボールに対してはしっかり体を運び身体の正面でキャッチして行きます。

いい構えを意識すると、スムーズにボールをキャッチできる選手が増えました!

うつ伏せからのスタートでも

起き上がった瞬間に、いい構えを取ります!

今回は、「手の位置・手のひらの向き」を中心に声をかけて行きました。

このグルームではキャッチング練習時のボールもコーチではなく選手が蹴ります!

シュートを止めれるキーパーだけでは試合に出れなくなって来ている近代サッカー
シュートが止めれて、キックも蹴れるGKを目指しているからです。

選手が蹴り、キャッチを行うことでGKの技術と足元の技術を伸ばします!

次にポジション移動からのシュートストップ!
速く移動するためのステップを考えながら行います。

移動を少しでも速くして、先程確認したいい構えを取ります。

全て完璧にできたとき、素晴らしいプレーが生まれます!
だからこそ、一つの動きも適当にできませんよね?

より試合に近づけた状況では、ペナルティーマークなどをヒントに
ベストなポジションを素早くとります。

スピード感のある練習の中で「速く・正確なプレー」が求められました!

ゲームでは守って、蹴れるキーパーに必要なサポートの動きなども確認しました!
福岡ゴールキーパースクールでは試合で活躍できるキーパーを目指している選手にはぴったりの場所です。
それは単にシュートを止めるだけではありません!
セカンドボールに素早く対応できる
ボールを正確に味方選手につなげる
大きな声で指示ができる
などなど
GK選手に大切な要素がギュギュッと詰まった時間です!
まずは、体験にお越しください!
それでは!
STAFF☆ひかり