Contents
おはようございます!

スタッフ・高森です!

ゴールの際どいコースに来たボール見送ってませんか?
届かないからと諦めていませんか?
キーパーの後ろには誰もいません。あなたが守るしかないんです!
味方がミスをしてもあなたがシュートを止めればチームを救うことができる!
そのためにはキーパー専門の練習で自分の力をつけるしかない!
福岡ゴールキーパースクールでは、月に4回あるトレーニングで毎週テーマを設定して練習を行っています!
今週はシュートを止めることをテーマに技術や戦術を練習しました!
練習では、試合でよくある状況を切り取って、その場面を守るために必要なスキルを身につけていきます!
サッカーには、全く同じ状況はほとんどありませんが同じような状況はたくさん存在します!
試合でシュートを止められるよにいろいろな状況を経験しよう!
このグループでは、サイドからシュートを打たれる状況をメインに練習を行いました!

小学生年代で最も大事なのは、構えやキャッチングなどの基礎基本を固めることです!

どんな練習テーマでも、必ずこの基礎基本の部分を重点的に練習できる内容が入ります!

キーパーを始めたばかりの選手や、キーパー練習を始めたばかりの選手が多くいる年代なので先を急がずじっくり基礎固めします!
小学生のゴールは横幅5mもあります!

1人で守るにはあまりにも大きすぎるゴールです。
それを守るためにはキーパーの立ち位置が大事です!

左右どちらも守れるような立ち位置を取りましょう!
この時に少しラインよりも前に立つことで1歩踏み込めばゴールの端までしっかり守れるようになります!

ローリングダウンという倒れながらボールを取るスキルをつかえばゴールを守れる確率が上がります!

失点するかどうかを左右するキーパーの立ち位置自信ありますか?
自信がないならキーパーの練習をして自信をつけていこう!
このグループでは、シュートに対してのポジショニングをメインで練習しました!

まずは、ボールのある位置によって立ち位置や身体の向きをスムーズに変えられるようにアングルを意識した練習を行いました!

シュートを受ける時には、立ち位置だけではなく、身体の向きも大事になります!
キャッチを正確にするためにまずは、相手に正体できるようにしましょう!

整体ができないと正しい立ち位置に立てていても左右どちらかのシュートコースが空いているようにシューターからは見えてしまいます!

また、悪い身体の向きだとシュートに触りにいくところに手の届かない場所にシュートが飛んでくる可能性が高くなってしまいます!

シュートを止める!ナイスセーブの裏側には緻密な準備があるんです!
たくさんゴールを守れるGKとたくさん失点するGKの差はそこにあるのです!

練習でうまくプレーすることよりも、試合でゴールを守れるような練習を一緒にしよう!
福岡GKスクールでは、ゴールキーパーに特化して技術や個人戦術を専門のコーチから学ぶことができます!
練習や試合でこんな光景見たことありませんか?
キーパーの専門練習がなく、フィールドのシュート練習の球受け状態
試合前のアップもそこそこに試合に挑んでいる
遠くにきたボールに反応できずに見逃してしまう
キャッチミスをして失点してしまう
1つでも当てはまっていたらあなたはまだまたうまくなれる可能性を秘めています!
自分で練習することも大事ですが、そこに正しい技術を教えてくれる専門のコーチと触れ合う時間が増えると出来ることは増えます!
キーパー初心者の選手やキーパー練習に困っている選手はぜひ一度体験へお越しください!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN