Contents
おはようございます!

スタッフ・高森です!

ゴールキーパーというと、派手なダイビングなどに目がいくと思います!
確かに最高にかっこよくて華のあるプレーですよね!
ただ、本当にうまいゴールキーパーはボールに対して細かいポジション修正をしたり、ステップを運んでできるだけ正面でボールを処理することに優れています。
ここぞで使えるダイビングも危ないシーンを作らないための高い基礎スキルもGK専門のスクールで練習しよう!
今回の福岡東校には、体験が1名きてくれました!
現在、各校で体験・入会が急増しています。
小学6年生の大きな大会が終わり新学年・新チームに向けてすでに動き出しているゴールキーパーが増えている証拠です。
大会直前に準備を始めても効果は薄いです。
今から技術や戦術を積み重ねておくことで1年後、自分の望んだ結果を手に入れることができる可能性が高くなります。
始めるなら今がチャンス!2023年を迎える前に体験にってみよう!
気になる練習の様子をレポートしていきますのでぜひ参考に!
このグループの今回のトレーニングテーマは、スキル!

構え、ステッピング、キャッチなどの基本技術を徹底的に反復して練習しました!

その中でも今回は、いい構えをしてボールに対してステップを運ぶことを意識しました!

ボールは必ずしもGKの正面に来るわけではありません!

少しでもボールがずれたら身体を運んでボールの背後に必ず身体がくるようにする必要があります!
そうすることで万が一キャッチミスを犯してもゴールを許すことはありません!

練習の中では、コーチが積極的に見本を見せます!
百聞は一見にしかず!言葉で説明されることと併せて1回いい見本を観ることで多くを学ぶことができます!

正面付近のボールの次は、少し遠めにきたボールに対しても反応できるように段階を踏んでスキル練習を行いました!

遠くにボールが来た時にも基本はボールに寄ることが必要です!
手だけで伸ばすとボールのパワーに負けてしまうからです!

最後は正面からのシュートを止める勝負!
キーパー同士のシュートゲームは、選手たちが一番好きな時間です!

今回練習したことを意識してファインセーブがたくさんありました!
その積み重ねが自信につながりますよ!
こちらのグループでは、サイドからのシュートを想定して練習を行いました!

まず初めはスキル練習からスタート!
ボールを2人でやりとりして地面に置かれた瞬間に移動!

正面から飛んでくるシュートをキャッチします!

シンプルな正面からのシュート対応ですが、ボールに合わせたハンドリングによってキャッチの成功率が変わります!
最後もでボールを見て適切なハンドリングで1度でキャッチできるようにしていきました!

一方、パスをした選手は素早くもう1つのゴールに構えて近距離からのシュートをストップ!
GKがたくさんいますが、待ち時間を最小限にし何度もプレーできるようなGKトレーニングが組まれています!
サイドからシュートが来る時にどんな立ち位置を取りますか?

ここでポイントになるのがサイドからのシュートコースでニアサイドもしくはファーサイドどちらが開きやすいか?
あなたはどちらだと思いますか?

それを踏まえた上で、攻守の切り替えを含めたポジショニングトレーニングを行いました!

いいポジションが取れれば遠くにきたシュートにも触れる!

シュートを止める可能性を挙げられるかどうかは、キーパーであるあなたが勇気を持って学びに行けるかがキーポイントになりますね!
福岡GKスクールでは、ゴールキーパーに特化して技術や個人戦術を専門のコーチから学ぶことができます!
あなたは、どんなプレーができるようになりたいですか?
華麗に飛んでシュートを止めたい?
チームの大ピンチ1v1で相手の攻撃をストップしたい?
チームの攻撃に参加して得点の起点になりたい?
どんなプレーもそうなりたいと強く願い、行動すれば必ずその理想に近づくことができます!
そこに、キーパーの専門指導があれば成長スピードは加速するでしょう!
キーパーを始めたばかりの選手やキーパー練習に困っている選手は通常スクールの方へもぜひ一度体験へお越しください!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN