当投稿をご覧いただきありがとうございます。
少々長いお知らせとなりますが、ぜひ皆様にご一読いただければ幸いです。
この場をお借りして、当スクール校長・中山英樹がプロジェクトを進める【グラウンド建設】に関するお知らせとお願いをさせていただきます。
すでに案内チラシやSNSなどでご覧いただいた方もおられる事と思いますが、この度中山は、福岡市早良区に土地を取得し、6月の完成を予定としてグラウンド建設計画に着手しました。
そのグラウンドというのが、GKトレーニングに最適な環境が整った、日本初・GK専用サッカーグラウンドです。
<完成予定図>
育成世代のGKに、ダイナミックな動きが伴うプレーを恐れず全力でしてもらいたい。GKの素晴らしさをもっと体感して欲しい!そのためのグラウンド作りは長年の願いでした。
今やっとスタートラインに立つことができました。まだまだこれからですが、スクール生にもこのグラウンドでプレーしてもらえると思うと、とても楽しみです!
建設の計画自体は進み始めました。
ふかふかの人工芝の大コート1面、または区切ってミニコート2面を確保できるグラウンドをこれから造成します。
そしてこの建設にあたり、今回皆様に以下の項目のような『 環境整備充実費 』のご支援をお願いいたしたく、3/20よりクラウドファンディングをスタートし、30日間支援募集を呼び掛けさせていただいています。
・ゴムチップをより良い品質のものにグレードアップ
・身体負担を軽減するアンダーパッドの敷き込み
・安全快適にプレー・観戦できる防球ネットや照明などの完備
=====
クラウドファンディングとは…群衆や大衆を意味する「crowd」と、資金調達を意味する「funding」を組み合わせた造語。インターネットなどにより不特定多数の人々に資金提供を呼び掛け、賛同してくれた人から広く資金を集める仕組みのこと。(IT用語辞典より)
=====
今回【CAMPFIRE】(キャンプファイア)というサイトにて支援を募っており、30日間のチャレンジをさせていただいています。
ご支援の方法として「購入型」を実施しており、グローブやトレーニング動画の提供・キーパーバトル参加権などの品物やサービスを購入していただき、その支援額を基金として設備を充実する費用にあてさせていただくものです。
現在スタートから27日が経過し、大変ありがたいことに、当初目標額200万円を達成しました。こちらをご覧いただいている方の中にもすでにご支援くださった方がたくさん居て下さっている事と思います。
スクール生のご家族をはじめ、19歳の頃から今まで出会った教え子の選手たち、全国から私たちの想いに共感して下さった方々・・・様々な方のご支援により本日に至ります。感謝しかございません、本当にありがとうございます。
この御恩、忘れません。必ず形にしてお返しします。
そして今。4/16現在で募集期間残り3日となるなか、次の目標額400万円に向けて引き続きご支援をお願いしております。
(画像クリックまたはタップでプロジェクトサイトへ)
19日には当プロジェクトは終了します。そのラストスパートに、厚かましくもこの場で最後のお願いをさせていただきました。
何卒、よろしくお願い致します。
悲願のグラウンドが完成しましたら、ぜひ早い時期に実現したいイベントとして【FGKS JOIN DAY】を計画しております。
FGKSスクール生、スクールOBだけが自由に集まり、芝の感触を確かめながらGKを存分に楽しんでもらうとともに、同じスクールに通うGK仲間や先輩、コーチ達と交流を深めることを目的としています。
GKひとすじ・中山のこだわりが満載であろうこのグラウンドを、ぜひスクール生の皆様に体感してもらいたいと思っています。親子でサッカー、キーパーバトルもいいですね!
コロナ禍にあり(予定)という言い方をさせていただいていますが、今後の情勢も十分に考慮した上でできるだけ早く、良き時期に実施したいと思います。詳細が決定しましたらまたお知らせします。
なおこのグラウンドは、GKのために作られるものではありますが、クラブチームや地域・子供会のイベント、健康づくりなどで利用したい全ての方が借りることができます(有料ではございますが)。その詳細もまたグラウンド完成後にお知らせすることとなりますが、このグラウンドを通じて老若男女・全世代の方の豊かで健康な日々のお手伝い・地域貢献に寄与できればと考えています。
ぜひこの日を楽しみにお待ちいただきたいと思うとともに、引き続き皆様からのご支援のご検討をお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願い致します。
お知らせが遅くなりましたが、福岡ゴールキーパースクール卒業生・須田純弥選手が、4/12~15の期間に行われたU-17日本代表候補トレーニングキャンプメンバーに選出されました!
須田純弥(すだ じゅんや)選手
2017年2月(小6) 北九州校入会 ~ 2020年3月(中3)
神理FC – 小倉南FC – 東福岡高校(現在2年)
本人コメント:
僕のサッカー人生の中でキーパースクールというのは本当に大きい存在でしたし、ゴールキーパーを通じて色々な仲間に出会えた場所でもありました。
コーチの皆様の熱い指導や、仲間と日々切磋琢磨しあった日々は後々の自分のサッカー人生で絶対にいきていくと思います。実際僕も中学時代なかなか試合に出られず苦しんだ時にキーパースクールという存在に何回も助けられました。
とてもいい指導をしてくれるコーチばかりこのスクールにはいます。それを自分の身にできるかは本当に自分次第だと思うので、1日1日を大切に過ごしてください。
僕も、もっと活躍できるように頑張ります。
キャンプではトレーニングマッチにも出場し、無失点の活躍だったとゲキサカWebが報じています!!
改めて紹介すると、須田選手がスクールへ入会してくれたのは、小学校卒業間近の2月でした。在籍中の3年間は北九州校とスペシャルクラスで努力を積み重ね、現在はGKだけでも20名の選手がしのぎを削る東福岡高校でレギュラー争いを続けています。
今回の貴重な経験が、またひとつ須田選手の大きな糧になった事と思います。今後ますますの活躍を期待しましょう、頑張って下さい!!
2021GKテクニカルDAYキャンプ・第2期は終了しました
年度末のお忙しい中、テクニカルキャンプ第2期へのご参加ありがとうございました。
第2期は3日間で6回とトレーニングの回数も多く、また気温が日増しに高く感じる気候の中、皆さん本当にお疲れ様でした。
3日間、一人の欠席・離脱もなく終える事ができました。頑張った選手の皆さんを称えるとともに、今キャンプにお子様を送り出し、見届けて下さった保護者様、関係者・関係機関の皆様にも心より感謝申し上げます。
明日からは4月、新学年のスタートです。気持ちも新たにGKを楽しみ、頑張っていきましょう!
ぜひまたお会いできる日を楽しみにしています!
スクール生の皆さんも、次回の活動で元気にお会いしましょう!
ありがとうございました。
高森コーチ 総評
GKテクニカルDayキャンプ第2期にご参加頂いた皆様、3日間お疲れ様でした!
普段一緒に練習しないメンバー同士で、1日目の午前は緊張している選手もたくさんいましたが、練習を重ねていく中でGKの輪が出来てきました!
最終日には、技術や戦術そしてコミュニケーション能力の部分で成長を見せてくれた選手がたくさん居ました!
ゴールキーパー同士で「ナイスキーパー」と褒め合い、うまく行かなかった時には「惜しかったね」と声を掛け合い、トレーニングに挑んでいる姿が印象的でした!!
これをきっかけにチームや通常スクールでもGKを楽しみ、高め合える様になって欲しいなと思いました!
次回のキャンプは夏を予定しております。
またそこでたくさんのゴールキーパーと練習できる事を楽しみにしております!
今回参加した方も、参加できなかった方も是非次回お会いしましょう!
3日間お疲れ様でした!!ありがとうございました!!
(写真は最終日午後の集合写真です。都合によりこの回のみの公開となりましたこと、ご了承ください)