Contents
おはようございます!

スタッフ・高森です!
どうせゴールキーパーをするなら楽しんでプレーしてほしい!
お子さんを応援する保護者の方なら誰もがそう思って日々サポートしていると思います!
しかし、失点したらGKの選手だけが悪いかのように怒鳴られたり怒られる姿を見て
「キーパーって楽しいのかな?」そんな疑問を抱く場面も多いのではないでしょうか?
選手がどんな状況でもキーパーを楽しめるような環境でトレーニングしてみませんか?
福岡ゴールキーパースクールに来ればキーパーを真剣にやって楽しいに出会えます!
月4回あるトレーニングの最終週はその月の課題になったことを集中的に練習する日です!
各グループでできなかった部分やさらに伸ばしていく部分を徹底的に練習します!
できないことやわからないことを放置しないことが試合でのミスや失点を減らします!
うまくいかなくても取り組む過程が重要!結果だけじゃなく練習の過程を見てポジティブに取り組みました!
U-12グループでは、グラウンダーボールに対する技術改善を行いました!

グラウンダーボールというのは簡単にいうとゴロボールのような低いボールのことです!
構えた体勢から低い姿勢を取りにいく必要があるので難しい部分です。

キャッチングもボールの速さや飛んできたところによってさまざまなスキルがあります!

今回はその使い分けも学びながらスキルトレーニングを行いました!

構えている正面付近にきたボールにはアンダーハンドキャッチ!

速いボールや少し遠くに来たボールに対してはフォーリング!

さらに遠くに来たシュートに対してはローリングダウン!

ボールとの距離感に応じて適切なスキルを選択できることがキャッチミスを防ぐためには必要なことだと学びました!

そして、最後のシュートゲームでは大きいゴールとミニゴールを使って勝負!

ゴールの端から端まで守れるように実際にのシュートに対して瞬時に技術判断できるように繰り返し練習しました!
U-15グループでは、前後のポジショニングにフォーカスしてトレーニングしました!

サイドから中央にボールが入ったことを想定してステッピングのトレーニングからスタート!

ただ横に移動するだけでは左右のポジションは正確に取れても相手にプレッシャーを与えること難しいです!

少しでも前に出てシュートコースを制限することで正面でボールを取れる可能性も高まります!

最後のシュートゲームでは相手のボールの持ち方も踏まえて適切なポジショニングに入れるようにトレーニング!

相手がボールをコントロールした一瞬の隙を狙って素早く前に出ることを覚えました!

前に出ると上のシュートコースが気になる選手も多いかと思いますが実は前に出ることで高さがない選手でもストップできる場面があるんです!

ボールの移動中に素早くポジション移動!

状況に合わせたよりいい立ち位置が見つけられるように!
キーパー専門のトレーニングは欠かせません!
福岡Gkスクールでは、キーパーの基本的な技術や戦術を中心に練習をしています!
19時にスタートしてから練習終了までたっぷりキーパーだけの練習をすることができます!
一瞬たりとも見逃せない、聞き逃せない情報満載です!
キーパーだったら0.01秒も無駄にできない!
判断に迷ったら?準備に迷ったら?
試合中は即失点につながってしまいますよね?
うまくなりたい!そう思ったら迷わずまずは体験へ!!
GK初心者の選手やキーパー練習をする環境がない選手はぜひ一度体験へお越しください!
STAFF☆HIKAKIN