Contents
おはようございます!

スタッフ・高森です!
上手いキーパーや強そうに見えるキーパーは、なぜその様に見えるのでしょうか?
堂々とした立ち振る舞い!自信のある顔つき!圧倒的なストップ力!
それらは日々の練習や過去の成功体験から得られるものです。
あなたもキーパーのことについて学んで堂々とゴール前に立って守れる様になりませんか?
キーパーがシュートを止められないのは下手だからではありません!止め方を知らないからです!
まずは1度体験にお越しください!
福岡ゴールキーパースクールでは、選抜されたメンバーだけで月に1度行うトレーニングがあります!
3ヶ月に1度メンバー選考を行い、メンバーの入れ替わりやカテゴリーの上げ下げがある特別なクラスです。
キーパーとしてうまくなることはもちろんですが、キーパーに必要な身長を伸ばすためのフィジカル的なアプローチや集団を率いるリーダーシップ、メンタリティーなどさまざまな部分を求められます。

普段のスクールとは違う、緊張感や雰囲気の中で自分のストロングポイントを磨くために1人1人がトレーニングに取り組みました!
来期への生き残りをかけた、2期最後のトレーニングです!
2期スペシャルクラスは体幹から始まります!!

プレーの質を高めるため、スピードを手に入れるためには欠かせないトレーニングです!
必要性を理解して日々取り組んでいる選手とそうでない選手の差はどんどん広がっていきます。

体幹を終えるとGKトレーニングに入っていきます。まずは基本的なキャッチングやステップワーク!

ここで大事なのが自分の技術と向き合うこと!
なんとなく出来ている!キャッチできたからOK!

そうではなくて速いボールに対してしっかり身体が運べているのか?
正確なスキルを支えているのか?
フォームはできているのか?

できている自分もできていない自分も受け入れて練習に取り組むことが必要です!

特に、今回のトレーニングで選手たちの課題となったのはリズム感!

キャッチングやステップをする際にはリズム感が重要です!
タイミングよく動き出して正確なキャッチができるように何度も反復しました!
ゴールキーパーは、ボールをキャッチするときに手だけを使うとうまくいきません!

どんなスキルを使う時も全身の動作を連動させることが必要です!
例えばパンチング!腕の力だけでボールを叩くとなかなか飛距離が出ません!

身体を捻って全身のパワーを使ってボールを遠くに飛ばします!
左右対称の動きも欠かせません!

続いて行ったダイビングトレーニングでも、より確実にボールを抑えるために身体の使い方を意識しました!

速くボールに反応していくためには、ボールをずっと目で追うわけにはいきません。

出来るだけ眼球を動かして黒目で追う!

そしてボールに対して全身を伸ばしてとりにいきました!
速く反応するためのスキル、身体の使い方はスクールに来れば知ることができますよ!
最後に行ったトレーニングでは、ゴールを守って弾いたことを想定してセカンドアクションまで行いました!

まずは、ゴールを守るために速くゴール前に移動をしてダイビング!

ゴムボールを弾いた後のボールと想定して奪いにいきます。
相手が走りこむボールに対して飛び込んでいくのはかなり勇気のいるプレーです!
「何がなんでも絶対ゴールを守る!」強い気持ち、戦うメンタリティーが必要です!

戦う気持ちだけではなく、安全にボールを奪いにいけるスキルがないと怪我をしてしまいますよね!
戦う気持ちと戦えるスキルその両方をスペシャルクラスで手に入れよう!
福岡GKスクールは福岡県内5箇所でキーパー専門のサッカースクールを行なっています。
スペシャルクラスはその5箇所で開催されているスクール生約190名の中から選ばれた選手だけが参加できます。
試合と同じ緊張感の中、トレーニングを行う!
いつもと違うメンバーでトレーニングを行う!
トレーニング後に練習でのプレーを個別に評価してもらえる!
色々なスペシャル要素が必ずあなたを1ランク上のキーパーへと引き上げます!
日本中どこを探しても福岡ゴールキーパースクール以上のGK育成環境はないでしょう!
何かを変えたい選手!ライバルと差をつけたい選手!もっとレベルアップしたい選手!
ぜひスペシャルクラスにチャレンジしてほしいと思います!
気になった選手は、まずはお近くのスクール会場へ体験にお越しください!
お待ちしております!
STAFF☆HIKAKIN