おはようございます!
スタッフ・岩本です!
「キーパー声出せよ!」「お前が一番見えてるからコーチングしろ!」
監督やコーチからこんなことを言われた経験はありませんか?
声を出したいけど自分が間違ったことを言っていないか不安でなかなか声が出せない…
そもそもなんて言ったらいいのかわからない…
チームで解決できないゴールキーパーの問題はGKスクールで解決しましょう!
シュートを止めるキーパーの一番楽しい部分!
ここで成功体験が増えればもっとキーパーとしてプレーしたくなります!
試合でシュートを止めるためにはどんな練習が必要なのでしょうか?
キャッチやダイビングのようなスキル練習だけではありません!
GKに特化しているからこそできる練習をレポートしていきます!
このグループでは、1月に行ったポジショニングの部分の復習からスタート!
置いてあるボールに対して速く正確にポジションを取ります!
サイドにある時は少し低めに!
中央の時はやや高めに!
シュートコースを意識してどこに立つべきか考えながらプレーできました!
次に、同じようにポジションを取りながらコーチングも同時進行で行う練習!
3人の相手に対してDF2人とGKでゴールを守ります!
シュートを打たせないためにまずはボールの前に人を立たせることを伝えました!
ゲーム形式の練習でもポジショニングとコーチングの部分を意識!
誰がボールに行くのか?という部分をはっきり伝えることを徹底しました!
シュートを止める準備をしながら声を出す難しさを感じたと思います!
継続してもっとできるようにしていこう!
このグループでもポジショニングを行いました!
シュートをたくさん止めるためにはどれだけ正確な立ち位置に立てるかが勝負です!
左右平等に守れるような立ち位置にまずは立てるようになりましょう!
そして今回は、ボールに対してDFがプレッシャーにいっているかどうか?
相手がどこでもっているかによって立ち位置を微調整する部分に特化!
数センチ単位での微調整がストップ率を上げる鍵になります!
基本的な内容に応用を織り交ぜてよりチームのゴールを守れるように!
DFの状況を見てポジションを微調整しました!
最後のゲームでは、コーチングも入ってより組織的に守れる場面も!
計画的にゴールを守ってチームからの信頼を獲得しよう!
福岡GKスクールでは、基礎基本を中心にGKスキルや戦術を指導しています。
試合中に判断や自分のプレーに迷ってしまうことはありませんか?
こんなプレーをした方がいいとわかっているけど、失敗が怖くてなかなかチャレンジできないことはありませんか?
わからない状況に陥ると必ず迷います!
だからこそ、いろんな場面でどのようにしてキーパーがゴールを守るのか知ることで迷いは減ります!
練習量が少ない部分に関しては、試合でチャレンジするのも難しいでしょう!
だからこそ、GKだけの練習でたくさんプレーして自信を獲得する必要があります!
チームは、チームの問題を解決して試合に勝つために成長する場所だと思います!
GKスクールは、GKの問題解決に特化してチームの勝利に貢献できるようにキーパーが成長する場所です!
GK初心者の選手やキーパー練習がなかなかできない環境の選手は是非一度体験へお越しください!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN