おはようございます!
スタッフ・高森です!
ゴールキーパーをチームで本格的にすることになったけど何から始めたらいいのかわからない!
チームに教えてくれる人がいなくて困っている!
相談したいけど周りにGKしている人が少なくてなかなか解決できない…
そんなお悩みがあればぜひ福岡ゴールキーパースクールへお越しください!
キーパー一筋22年!福岡のGKを育成し続けているGKスクールへ!
3月29日・30日にニューバランスフットサルプレイス筑紫野にて行われた日帰りのGKキャンプ!
今回は、1日目午後のトレーニングの様子をお届けします!
1日目はシュートストップをメインに練習!
午後は午前に練習したスキルを試合の状況下でも使えるように戦術面を中心に各グループで練習を行いました!
このグループでは、足元のスキルを織り混ぜながら中央からのシュートに対する対応を学びました!
近年のキーパーは足元のスキルも求められています!
だからと知って足元だけ上手くなればいいというわけではなく
足元も!シュートストップも!高めなければいけません!
攻守の切り替えを意識しながらプレーしました!
キックをした後にシュートを止めるための移動や構えを素早く行えるようにスピード感を意識!
午前中に練習したダイビングの成果も出ていましたよ!!
キーパーの個人戦術と言ったらポジショニング!
つまり、どこに立ってシュートを止めるのかという点です!
この時に大事なのがシュートコースをイメージすること!
普段は見えないシュートコースを今回のキャンプでは、紐を使って再現!
いつも見えないものが見えるようになることで
どこに立ったらどのぐらいの幅を守ればいいのか考えることができました!
常に自分が優位な状態でプレーできる立ち位置をキーパーは探し続けなければいけません!
頭をフル活用してプレー!
最後に笑うのは頭も体も心もフル活用したゴールキーパーだっ!
こちらのグループでも、攻守の部分を連動して練習!
キーパーが攻撃に関わる場面としては、バックパスを受けてのビルドアップ
キャッチしたボールを味方に投げたり蹴ったりするディストリビューションがあります!
攻撃を終えると気を抜いてしまいそうなところを素早く切り替えてボールキャッチ!
連続でプレーする習慣をつけました!
このグループでは、中央やサイドいろんな方向からのシュートに対するポジショニングを行いました!
ボールの移動に対して立ち位置を微妙に調整しています!
相手のボールの持ち方によっても多少変わります!
自分が守れる範囲を知ることも適切なポジションを取るために必要です!
最後にはいいポジションに立ってたくさんシュートを止められるシーンが見れました!
1本のセーブでチームからの信頼を獲得して勝利へ導こう!
明日のレポートでは、2日目午前のトレーニングの様子をレポート!
お楽しみに!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN