おはようございます!

スタッフ・岩本です!

ゴールキーパーなら華麗なダイビングに憧れている選手も多いのではないでしょうか?
かっこいいプレーができるように練習していく中で立ちはだかる「痛い・怖い」という壁
それを乗り越えるためにプロテクターを活用したり、砂場などを活用して怪我を予防するダイビング練習が必要になります!
スーパーセーブでチームの勝利を引き寄せるキーパーになるために一緒に練習しよう!

一番身につけたい技術はGKスクールで!
福岡ゴールキーパースクール福岡本校では、この日スキルをテーマに2グループに分かれてトレーニングを行いました!
小学生は、ダイビングの導入となる「ローリングダウン」を中心に!
中学生以上の選手は、「ダイビング」をメインに練習を行いました!
チームでは、キーパー練習があっても技術をしっかり教えてもらえる機会はほとんどないと思います!
なんとなくボールに触れているからオッケー!そんな訳にはいきませんよね?
チームの大切なゴールを守るポジションだからこそ自分を高めていこう!
スクール体験に行った時の様子を知りたい選手は
こちら!
まずは、U-12グループのトレーニング!
練習開始直後は、ステップとキャッチングを合わせて練習しました!
シュートが飛んできた時に素早く動けるかはキーパーにとって大事な部分です!
ボールの背後に自分の身体を運ぶ習慣をつけることによって、万が一キャッチングミスをしてしまってもゴールを守れる確率が上がります!
高いボールでも、低いボールでもキャッチを安定して成功させるためには、ボールに対して目線を合わせてあげるといいでしょう!
特に低いボールは、しっかり屈むことで股下を通り抜けてしまったり、キャッチミスをしてしまったりするリスクを軽減できます!
ローリングダウンで「倒れること」に慣れる!
次に取り組んだのがローリングダウン!
ダイビングの導入部分である「倒れる技術」のことを指します!
地面に着地するときに身体の側面で着地し、肘や膝などを打ち付けない安全な倒れ方を練習しました!
ここでも、正面キャッチと同じようにボールに目線を合わせるということがキーポイントでした!
低いボールであればそれに対して目線を合わせていくことによって恐怖心も取り払えます!
正しい着地方法を身につけると実はセカンドプレーのスピードも上げることができるんです!
ボールがキャッチできなくて弾いてしまってもすぐに対応できるようになります!
正しい技術を学んでもっとゴールを守る楽しさに触れよう!
続いて、U-15グループのトレーニング!
中学生グループでは、ダイビングスキルをメインとしたトレーニングを実施!
ウォーミングアップでは、ダイビングに必要な瞬発力を鍛えながらキャッチング練習を行いました!
なんな状態でもすぐに構えの姿勢を取れる選手、キャッチングが安定している選手は心強い!
安定したパフォーマンスができるように今日も反復練習で積み上げました!
そしていよいよダイビング練習…という訳にはいきません!
何事にも順序というものがあります!
こちらのグループでもまずは「ローリングダウン」から取り組みます!
段階を飛ばしても決していい結果は生まれません!
少しづつ難易度を上げて足を離して飛べるようにしていきます!
痛くない!砂場ダイブ!
最終的にダイビング練習でこの日は砂場を活用して行いました!
地面が硬くないので思いっきり飛ぶことができます!
クレイコートで練習しているキーパーはぜひ砂場をうまく使ってほしいと思います!
柔らかい地面に対して下側から順に着地ができるようにまずは練習してみてください!
慣れてきたら徐々にボールを投げてキャッチから着地までの流れで練習してみましょう!
幅のでるダイビングが飛べるようになりたい選手は〇〇を意識するといいですよ!
答えはGKスクールで!!
福岡ゴールキーパースクールで効果的なキーパー練習を!
福岡GKスクールは、基礎基本を中心にキーパー初心者でも無理なく始められるサッカースクールです!
キーパーを始めたばかりの選手にとってシュートを止める楽しさを味わうために壁となるのが「痛み・恐怖」です!
その壁を乗り越えるためには、段階を踏んだトレーニングと確かな技術指導が必要です!
効果的にトレーニングを行うことによって習得スピードは全く変わってきます!
どうせやるなら最短最速でうまくなりたくないですか?
焦らず順序よく練習すれば結果的に他より早くうまくなる結果が未来に待っています!
キーパー初心者の選手やキーパー練習に困っている選手はぜひ体験へお越しください!
それでは!
STAFF☆ひろ吉