おはようございます!

スタッフ・高森です!

ゴールキーパーだけでの練習を受けると今までの常識を覆されるような衝撃を受けます。
グラウンドにいる選手が全員GKグローブをつけてプレーしている光景
普段、チームには1~3人しかいないキーパー仲間がたくさんいる!
キーパーに特化したトレーニングを時間いっぱい受けることができる!
今までの常識が変わる瞬間に、GKとしても変わるチャンスです!

北九州ジュニアGK合同クリニック開催!
今回は、北九州の小学生を対象に通常スクールと合同でGKトレーニングを行うGKクリニックを行いました!
北九州校の選手とクリニック生で「シュートを止める」部分をメインに約1時間半みっちり練習を行いました!
クリニックへは、小学3年生から小学6年生までの選手が来てくれました!
キーパーだけでの練習を楽しんでもらえたと思います!
キャッチングのコツ!
ウォームアップを終えたあとはキャッチングを練習しました!
顔の前に飛んでくるボールと頭の上に飛んでくる高めのボールの2種類行いました!
ここで大事なポイントが3つありました!
一つは手の形、二つ目はボールをとらえる位置、三つ目は…なんだと思いますか?笑
ヒントはこの写真!答えはクリニックにきた選手たちだけの秘密です!
キャッチをするときにボールが怖いキーパーも小学生年代には多くいるでしょう!
ボールを掴む位置を意識するとその恐怖心を軽減することができます!
1回でボールをキャッチできる選手が増えました!
倒れる技術身につけるならGKスクールで!
キーパーは身体を投げ出してゴールを守るシーンが多くあります!
よく見る横に飛ぶスキルをダイビングというのですが、正しい知識がないと怪我の危険があるスキルです!
また、変な癖がついてしまうと修正するのが難しく怪我をしやすい倒れ方が習慣化してしまいます。
そうならないためにも順を追って練習したり、正しく学べたりするGK専門サッカースクールで習うことをお勧めします!
正しいフォームを習得した選手たちは、ゴールも自分の身体も守って活躍しています!
小学生でよく観る!頭上の失点!
小学生は身体の発展が途上です!
そのため身長の低い選手は特に頭の上を抜けるような高いシュートで失点することが多くあります。
ほとんどの選手がそれを警戒してゴールにべったり張り付くのですが、そのプレーはシュートコースが広すぎて今度は横幅を守るのに苦戦してしまいます!
そこで今回は、キーパーの立ち位置によってそのシュートを止める方法を教えました!
コツがわかると自信を持ってプレーしてどんどんシュートが止めれるようになりました!
最後のゴールキーパーだけでのゲームも白熱してすごく楽しそうでしたね!
またみんなで一緒に練習しよう!
福岡ゴールキーパースクールで環境を変えよう!
福岡GKスクールは、サッカーのゴールキーパーに対して専門的に指導を行うサッカースクールです!
各チームでプレーをしているキーパーが週に1度集まりトレーニングを行なっています!
現状を変えたいと思った時に周りが変化してくれるのを待っていませんか?
GKコーチが来てくれたら…
監督・コーチがもっとキーパーに目を向けてくれれば…
チームメイトがもっとキーパーのことを理解してくれれば…
ですが、基本的に他人が変わってくれることはありません。自分が変化していくしかないんです!
練習環境を変える!練習する場所を変える!自分を変える!
その結果、周りが変わってくれます!
何か変化を起こしたいと思ったその瞬間がチャンスですよ!
キーパーを始めたばかりの選手やキーパー練習に困っている選手はぜひ一度体験へお越しください!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN
福岡県の小学生・中学生のゴールキーパーのためのGKスクール!無料体験随時実施中!下記応募フォームよりお申し込みください!