Contents
おはようございます!

スタッフ・高森です!

チームでゴールキーパーの練習はできていますか?
試合前のアップでしかキーパー練習がなかったり、フィールドのシュート練習を受けるだけだったりの選手もまだまだいると思います。
GKコーチがいるチームでも、キーパーだけでの練習を1時間などまとまった時間取れるところはほとんどないのではないでしょうか?
キーパーには、フィールドと異なる技術や戦術が多くあります。
だからこそ、キーパーだけの個別の練習が必要不可欠なんです!
北九州校へは、現在50名を超えるキーパーが集まってくれています。
スクールでは、学年ではなくレベル別でグループをわけその選手に適したトレーニングを受けれるようにしています!
また、グループを分けることでスクールの中での向上心やモチベーションに火をつけます!
今回は、各グループでどんな練習をしているのかレポートしていきます!
このグループでは、キーパーを始めたばかりの選手や基礎技術をゆっくり練習したい選手が集まるグループです!

まず、キーパーとして大事なのが「ボール感」
ボールを自在に手で操れるようにしていく必要があります!

ボールを手でドリブルしたり、その間に回転したりいろんな動きを取り入れていきます!

ボールを落とさないように扱うのも大事なスキル!
手の小さい小学生でもボールを上手く扱えるようにしていきました!
この年代の選手たちは、ゴールデンエイジという人生で1度しか来ない神経系の成長が著しい時期になります!

自分の身体を思い通りに動かすことを学んでいく時期です!

今回は、ラダートレーニングとキーパー練習を組み合わせて練習しました!

素早くステップをして構えてキャッチ!

今後、キーパーをしていく上でも土台になる大事な部分です!

コーチが選手1人1人に声をかけてできるようにサポートします!

時に厳しく、できた時には全力で褒める!
選手たちの真剣に取り組んで楽しいが詰まっている練習になります!
このグループでは、基礎技術をある程度身につけた選手たちが徐々に実践形式に近づけた練習をするグループです!

どのグループでも必ず基礎基本のスキルはアップデ行います!
コーチが回って指導するので常に意識的に取り組むことができます!

また、キックの練習も常に入れています!
足元が求められるゴールキーパーというポジション!

ストップの練習だけではなく、コントロールやキックも同時進行で練習していきます!

練習では、ポジショニングを重点的に行いました!

サイドに対してのポジショニングは、左右対称に立つのが難しいんです!

ニアポストなどの基準を参考に立ち位置を確認していきます!

自分のことだけすればOKであれば、しっかりとることは可能でしょう!
ただ試合中は、コーチングをしたり、シュートを受ける準備をしたりしなければいけません。

いろんなことを同時進行しながらストップ率を上げれるようにポジションをとり続けなければならない!
繰り返しの練習が必要です!
このグループでは、試合の中で起こる状況をたくさん練習して実践の中でのプレーをレベルアップしていきます!

DFラインを突破するような裏パスに対しての対応です!
まずここでいちばんに狙いたいのがインターセプトです!
ペナルティーエリア外にボールがあるのであればクリアする必要があります!

相手がボールを恥している状態であれば無理に前に出ることは難しい!

シュートに備えてポジションをとりストップしていきます!

ただ待っているだけでは、ストップの確率を上げていけないのがブレイクアウェイの状況!

あるものを基準に前に出ていく決断をします!

さぁあなたはペナ外からのドリブル突破の対応方法知っていますか?
知っていれば止められるかも…知らなければ失点?
あなたはどうする?
福岡GKスクールでは、キーパーに必要な基礎基本スキルを専門の指導者が指導します!
どんなスポーツやゲームでもルールを理解していても、戦い方を知らなければ勝つことはできないでしょう!
また、戦い方を知っても実践で使えるようにするために反復した練習が必要になります。
今あなたには、キーパーとしての戦い方を学ぶ環境がありますか?
そして、その戦い方が試合で発揮できるような練習の時間・環境がありますか?
なければその環境に飛び込んでいくしかない!
福岡で20年以上のGK育成の実績がある福岡GKスクールで一緒に練習してみませんか?
キーパーを始めたばかりの選手やキーパー練習に困っている選手は是非一度体験へお越しください!
それでは!
STAFF☆HIKAKIN