おはようございます!
スタッフ・ひかりです!

この日は小雨が降る中でのトレーニングでしたが、
GKのスクールらしく大きな声が響き渡り、熱の入った練習でした!
===========================================
「よし行こう!!」

この声かけでスクールは始まります。
学年も年齢も関係なく声を出して、グループを盛り上げます!
まずはU-12のトレーニングから!
今回のテーマは「胸から下のボールのシュートストップ」

まずはボールをキャッチする際のフォームチェックから…
正面へ来た胸から下のボールに対しては基本的に
「アンダーハンドキャッチ」という技術を受かって行くのですが、
この技術、実はプロの選手でもミスをしてしまう意外と難しいスキルなんです。

少しずれたボールに対してもボールの背後に体を運びます。

体の正面でボールをとらえること
ボールの通り道を作ってあげることを意識しました。

実際にけられたボールに対しても一回でボールをホールドできるようになって来ました。

浮いている低くて早いボールに対しても、

体をかぶせて落とさないようにキャッチします。

今回は応用としてバウンドボールのキャッチングにもチャレンジしました。
最初はタイミングが合わず、取りこぼす選手がほとんどでした。

しかし、ボールが地面につく瞬間を見定めることでキャッチできる選手が増えました。

ボールが少しずれたとしても、体を必ず正面に運ぶこと!

ちょっとしたコツさえつかめばバウンドボールも怖くないですよ!

アンダーハンドキャッチで学んだことを利用して
「フォーリング」
という技術の練習も行いました!

前に倒れながら低いボールをキャッチする技術です!
こちらも怪我をしないよう日々の積み重ねが大切です。

細かいステップとダイビングのトレーニングを対戦形式で行いました!
少しでも早くプレーするために選手同士で切磋琢磨しています。

最後のシュートゲームでは通常よりもゴールを低くして行いました。

強いシュートでもアンダーハンドキャッチで1回でキャッチ!
フォームを意識して最後までトレーニングできていました!
続いてU-18のトレーニング!
こちらのテーマは「ブレークアウェイ+足元の技術」

まずはボール・コーチを見てしっかり構えます!

コーチのボールタッチを見極め
「出れる!」
と判断した場合はボールを奪いに行きます!

ストライカーが一番最初に狙ってくる場所はどこか?
それは「ゴール」です!
GKは前ばかり狙わずシュートに対しても準備をしておきます!

ただ、GKの一番の目的は
「ボールを奪うこと」
ギリギリのところへも勇気を持ってボールを奪いに行きます!

相手がいいコントロールをした場合は?
焦る必要はありません!
様々な状況でゴールを守るための判断を練習で積み重ねて行きました。

次に3対1のボール回し
中央のボールを守るGKと、ボールを常に狙い続ける3人

GKは守るだけでなく、ボール・相手の状況を見てボールを奪わなければなりません。
速いスピードでボールが回る中、
キーパーの選手はボールを守り続けるため
そしてボールを奪うために瞬間的に判断をします。

最後にパス&サポートのトレーニングを行いました。
相手にボールを奪われないように回すこと!
すごく大事です!
ボールを奪われたら失点につながってしまいますもんね…

しかし、それだけでは足りないのです!
サッカーはゴールを11人全員で目指すスポーツ。
GKも例外ではありません!
攻撃の優先順位を意識したパス&サポートみなさんはできていますか?
近年のゴールキーパーは
ただ「シュートを止めれることができるGK」
それだけでは代表へ入りにくくなっています…
「シュートが止めれる」+「足元の技術」が必須です。
GK技術とともに、GKに必要な足元の技術もスクールで練習して見ませんか?
まずは体験にお越しください!
それでは!
STAFF☆HIKARI