みんな高い意識を持っているので、自分も上手くなれると思った!
久留米校 林田選手
チームが負けたのはゴールキーパーの責任なのか?
そんなことはありません。
GKはゴールを守る最後のポジションだからこそ責任重大だと考える人も多いですが、チームが負けるのはGKだけのせいではありませんし、責任はチーム全体にあります。
多くの方にゴールキーパーをやっていただきたいのですが、練習メニューや指導者の知識・経験不足などが原因で、優れたGKが育たないというのも事実です。
福岡ゴールキーパースクールは、正しい知識と技術を身につけ、GKとしての土台を築き、チームで活躍していただくためのスクールです。
はじめまして、福岡ゴールキーパースクールの中山です。
GKはゴールを守るほかにもピッチ全体を見ながら指示するといったリーダー的役割があるにも関わらず、現場に目を向けてみると、まだまだチームではGKが放置されがちで、特殊なポジションということで十分なトレーニングを受けることができていません。
「専門の指導者が不在」という現状に始まり、選手自身の能力に伴わない指導が行われているケースも見受けられ、個人に合った指導の場が極端に少ないと感じていたのです。
私は高校卒業後、進学した大学を中退し、GK指導者の道を歩み始めました。
それは私自身もGKを教わる環境になく、そういった状況を打開したかったからです。
GKには基本技術・個人戦術・経験・身体能力など、さまざまな能力が求められています。
そういったGKに必要なスキルを実践的に学べ、身につけることができる場所を提供したい!という想いから福岡ゴールキーパースクールを立ち上げました。
しかし当スクールは、単にスキルを身につけるだけでのスクールではありません。
運営していく中で、本当に大切なことはサッカーを通して人間性を高め、それを自分の将来にどう生かしていくのかということだと思うようになり、技術面や戦略以外にメンタリティの重要性も伝えています。
この3つを常に新しい情報として100%伝えていくことを当スクールのミッションとし、そのためにGKコーチも日々進化し続けています。
経験者はもちろん、初心者の方も全力でサポートしますので、ぜひ一緒に進化していきませんか?
ぜひ一度スクール活動を体験にお越し下さい、お待ちしています。
福岡ゴールキーパースクール 校長 中山英樹
GKはゴールを守るためのスキルやテクニックはもちろん、味方への指示や、バックパスへの対応、カバーリングなど、サッカー選手としての能力も求められます。当スクールはGK指導のプロが技術練習以外にも、GKとして必要な能力が身に付くよう指導していきます。
当スクールは1999年に福岡で開校し、20年の歴史を誇ります。おかげさまで 県下5校、150名超の選手在籍数は、GK専門スクールで日本最大規模です。2010年にはGK育成専門団体として初のNPO法人を設立し、GKを育てる活動環境の向上に努めています。近年ではスクールの卒業生の活躍も目覚ましく、各世代の日本代表候補に選出されるなど、後輩の選手が夢や希望、高い目標を持てるような明るいニュースも多くなってきました。
福岡ゴールキーパースクールでは、生活における礼儀等の指導も重視しています。挨拶に始まり、他人への心づかい、備品や買ってもらった物を大切に使うこと。良いGKである前に良い人間であるよう想いを込めて、様々な面から選手を育てていきます。
「GKスクールって何!?」「どんなスクール?」「どんなトレーニングしてるの?」
と思ったら…まずはご連絡下さい!
TEL:092-407-3870
※下記お問い合わせフォームからも受付を行なっております。
無料体験に参加される方は、ホームページにて当日17:00に本日のトレーニング会場を更新いたしますので、会場の確認をお願い致します。
・GKのトレーニングができる服装でお越し下さい (装具等は自由です)
・ボールは不要です(スクールで毎回準備)
・スポーツ保険適応外ですのでご了承下さい
事務局までご連絡下さい。入会について詳しくご説明します。下記の曜日までにご連絡いただくと入会日からスポーツ保険の対応が可能となります。
・福岡本校、北九州校、筑紫野校…木曜日
・福岡東校…日曜日
・久留米校…月曜日
初日トレーニング時に下記のものをお持ちください。
・入会申込書
・口座振替依頼書
・入会金(5,500円)
・年会費(6,600円~550円)※入会月により変動します
・当月分月謝 ※入会日により変動します
※全て同じ封筒にまとめて頂いて結構です
※次月以降の月謝は口座振替にて徴収します
・トレーニング当日は17時にオフィシャルホームページ「本日のトレーニング会場」を更新します
・通常通りのトレーニング(晴れの天気)の際も含め必ず更新していますので、各自で確認をお願いします
・悪天候・微妙な天候の場合は会場が変更となる場合もありますので、必ずご確認ください
・サッカーボール(各号)は毎回スクールで準備しますので、個人で持ってくる必要はありません
・GKの専門的なトレーニングのため、半袖での参加はおすすめしません
・可能であればGKシャツ・GKパンツ、持っていなければ長袖のシャツを着用するようにしてください
・靴はスパイクを推奨しますが、トレーニングシューズでも可能です
・装具(ヒザ・ヒジ・すねあて等)の着用は個人の自由です。キーパーグローブは絶対に忘れないようにしましょう