Contents
おはようございます!

スタッフ・柳野です!

ダイビングやキャッチングなどキーパーのことについて学べる機会は増えました!
本やSNSなどを見れば知識を得ることは簡単な世の中です。
しかし、それを知ってもどうやったらできるようになるのか?
どうやって練習したらいいのか?
そこがないとうまくなることは難しいですよね…
GKスクールに来れば練習方法もあなたの課題も見つけることができます!
今回のトレーニングでは、シュートストップに必要なスキルに特化しました!
ゴールキーパーとしてレベルアップしていくためには自分の持っている技術のレベルを上げ続けなければいけません!
キャッチングにしても10本シュートが来たら10本正確にキャッチできるのか?
それぐらい追求していきたいところ!
1人で練習しているとなかなか難しい部分です!たくさんの仲間やGKコーチが声を掛け合いながら1本へのこだわりを高める!
そんなトレーニングの積み重ねがすごく大事ですね!

U-12グループでは、ローリングダウンという技術に特化して練習を行いました!
まず、膝立ちの状態で関節部位をあてないような倒れ方を身につけました!

急にすごいことをやるのではなくできそうなところから取り組む!
これが最短で上手くなるために意外と見落としがちな部分です!

しっかり着地ができるようになってから立った状態でのローリングダウンを行いました!
このローリングダウンという技術はダイビングの前段階!

ボールを捉える位置や倒れ方をマスターすることでダイビングのスキル習得もしやすくなります!

肘や膝などを打ち付けないように身体の側面で着地することを意識しました!

あなたはシュートが飛んできた時にボールに飛びつくことができていますか?
見送る回数が多くないですか?

ボールを見送ってしまう原因のほとんどは倒れ方の知らないということです!
自分では怖いと思っていなくても無意識に身体が動かなくなってしまうんです。

ですが、安全な着地方法、痛くない倒れ方を知れば自然と身体が動くようになるんです!

1つだけ!ポイントを教えるとするならば…

無理に前に向かって飛び込まないことです!

え?どういうこと!?っと思った選手はぜひスクールに来てその真相を確かめてみてください!!

こちらのグループでは、ダイビングに特化して練習を行いました!

その前に、構えやキャッチングを確認する練習!

どの年代になっても基礎・基本は抜かせません!
初心者も経験者も繰り返し取り組んでクオリティーをあげれるように取り組みました!

そして、ダイビング練習本番!

バーを活用してダイビングを飛べるようにしました!

シュートに早く反応するためのポイントをレクチャー!

正面からのシュートに対してこれだけ幅のあるプレーができるようになりました!

圧倒的にゴールを守れるキーパーどうやって飛んでいるか知っていますか?!

それを知ればあなたも試合でスーパーセーブが連発できるかも!

身長なんて関係ない!シュートを止めれるキーパーはスキル練習を積み重ねた選手だけだ!
福岡GKスクールは、福岡県内5箇所でゴールキーパー専門のサッカスクールを展開しています!
チームにキーパーコーチがいない!
キーパーコーチはいるけど中々一緒に練習する機会がない!
キーパー練習環境はあるがもっと自分を高めたい!
そんな福岡のゴールキーパーの悩みを解決するべく指導に当たっています!
スクールに来ることでたくさんの練習方法を知ることができるので普段のチーム練習や自主練にも困らなくなります!
週1回でも大きくキーパー感を変えること間違いなしです!
キーパー経験者はもちろん、GK初心者の選手も大歓迎!
無料体験はいつでもお申し込みいただけます!まずは1度遊びに来てください!
それでは!
STAFF☆ギーノ