おはようございます!

スタッフ・岩本です!

ザ・ゴールキーパーというプレーはどんなシーンを思い浮かべますか?
おそらく、大半の人が横っ飛びでシュートを華麗に止めている姿だと思います!
そんなプレーは上手い人にしかできない!そう思っていませんか?
早い段階でキーパー専門の練習を受ければ小学生からでもバンバン飛べるようになれます!

スキルを磨いてたくさんシュートを止める!
福岡東校は毎週火曜日の19時より活動しています!
現在、小学3年生から中学3年生のゴールキーパーが通ってくれています!
今回のトレーニングでは、中学生はシュートストップの戦術をメインに、小学生はスキルをメインに練習を行いました!
キーパーの技術を身につければ試合中の選択肢が増えるので対応できるシーンが増えます!
しっかり練習して試合に備えよう!
まずは、U-12グループ!
このグループでは、正面からのシュートを想定してキャッチングやローリングダウンの練習を行いました!
小学生年代で大事なジャンプ経験!
ゆくゆくダイビングを飛んだりするときに必要になります!
しかし、今の小学生はジャンプ経験が少ない!
だからこそ練習の中出ジャンプなど様々な動きを取り入れながらスキル練習を行います!
キャッチングをする時には身体をボールの背後に運べるようになるためにステップをしながらキャッチングすることを習慣化する取り組みをしています!
ボールにステップを運ぶ習慣があればずれたボールでもしっかりキャッチできるようになります!
キャッチも大事だけど…
ボールをキャッチすることができればマイボールになって自分達の攻撃をスタートできます!
ですが、全部キャッチすることはプロの選手でも不可能です!
万が一に備えてボールを弾く練習もしておくべきです!
セカンドシュートの危険性を回避できるように出来るだけサイドに、遠くに飛ばすことを意識しました!
弾くということはその後も守備の時間が続く可能性が高いので素早く起き上がって対応するところまでワンセットで行います!
スキルだけの練習をするのではなく試合のどんな時にそのスキルを使うのか?
それを一緒にイメージしながら練習することで実践にも活かせます!
続いて、U-15グループ!
このグループでは、角度のあるところからのシュートを止めるためのポジショニングをメインに行いました!
いいポジションを取った上でシュートを止めれる確率を上げるために練習序盤では、ダイビング練習を行いました!
棒紐を活用することで足を離してダイビングできるようにしていきました!
ダイビングを怖くて飛べない選手は着地から練習するのがおすすめ!
ボールをクッションがわりに使って、ふくらはぎの横とボールが地面に一緒に着地できるようにしましょう!
着地がしっかりできるようになれば思いっきりダイビングできるようになってきます!
身体を思いっきり伸ばしてボールに触りに行こう!
そして、飛べる選手でもポジションがずれていればボールに触れない!
ボールとゴールの真ん中を結んだ線上に常に立てるようにしましょう!
ただし!角度のついたところからのシュートでは、あるポイントを押さえないとニアのシュートコースが空きやすいんです!
キーパー専門で学ばないとわからない!
ストップ率を上げるためのコツはキーパースクールでしか学べません!
福岡ゴールキーパースクールでキーパーらしくなろう!
福岡GKスクールはゴールキーパーの技術や戦術を基礎基本から専門的に指導しています!
ゴールキーパーは、サッカーの中で唯一違う色のユニフォームを身につけ、特別な用具を使い、手を使ってプレーする特別なポジションです!
それゆえに技術や戦術を正しく指導できる人が少ない!
シュートが止めやすい構えは?
反応が遅いんだけどどうしたら早くなるの?
上手いキーパーみたいに飛ぶにはどうしたらいいの?
わからないことを本やネットで調べるけど自分にそれが当てはまるのかわからない!
そんな時は、キーパー専門のプロコーチに教えてもらおう!
たくさんのキーパーと練習できて、いろんな刺激をもらいながらキーパー練習ができる環境に飛び込んでいこう!
キーパー初心者の選手やキーパー練習がなかなかできずに困っている選手はぜひ!
それでは!
STAFF☆ひろ吉
福岡県の小学生・中学生のゴールキーパーのためのGKスクール!無料体験随時実施中!下記応募フォームよりお申し込みください!